二次マイクロプラスチック、精神疾患の潜在的な原因か―中国メディア

人民網日本語版    2022年7月23日(土) 10時0分

拡大

華中農業大学が20日に明らかにしたところによると、同大の動物科学技術学院の研究チームが最新の研究で、二次マイクロプラスチックの精神疾患または神経変性疾患における潜在的な作用メカニズムを解明した。

プラスチックは現代の生産・生活において広く用いられている。華中農業大学が20日に明らかにしたところによると、同大の動物科学技術学院の研究チームが最新の研究で、二次マイクロプラスチックの精神疾患または神経変性疾患における潜在的な作用メカニズムを解明した。新華社が伝えた。

同学院の丁一准教授によると、中国内外では現在まで二次マイクロプラスチックの成年動物への毒性作用が研究・報告されていたが、胎児の神経発育への潜在的な毒性については不明だった。また一部の研究は自閉症やうつ病などの精神疾患または神経変性疾患の潜在的な原因を環境要素としていた。

二次マイクロプラスチックは胎児の神経発育にいかに影響を及ぼすのだろうか。丁氏の研究チームが妊娠したマウスを粒径と表面改質の異なるマイクロプラスチック環境にさらしたところ、妊娠中の雌マウスが摂取したミクロン、ナノプラスチック粒子が雌マウスの消化器、子宮、胎盤に分布するが、ナノプラスチック粒子のみが胎児の視床に蓄積することが分かった。しかしミクロンプラスチック粒子の存在は、ナノプラスチック粒子の胎児の脳内への進入を促した。

今回の研究により、これらの胎児の脳内に入り蓄積したプラスチック粒子が、その成年後の不安行動を引き起こし、主に新しい物事を模索する意欲と能力が低下することが分かった。

不安行動が自閉症やうつ病などの精神疾患または神経変性疾患を促す要素とされていることから、この研究は関連精神疾患の潜在的な原因を探る新たなアプローチを提供した。これに関連する研究成果はこのほど、国際環境・健康分野の重要学術誌「Environment International」に掲載された。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携