北京、半径3キロのEV充電サービス圏を構築へ―中国

人民網日本語版    2022年4月8日(金) 23時50分

拡大

北京市はすでに充電ポールを25万6000本設置しているが、2025年には70万本を目指し、平野部の電気自動車公共充電施設の平均サービス提供半径を3キロメートル未満とする。写真は北京市。

最新の統計によると、北京市はすでに充電ポールを25万6000本設置しているが、2025年には70万本を目指し、平野部の電気自動車公共充電施設の平均サービス提供半径を3キロメートル未満とする。北京市都市管理委員会が明らかにした。人民日報が伝えた。

北京市は第14次五カ年計画期間中(2021−25年)、エネルギー構造をさらに最適化し、天然ガス消費量を200億立方メートル前後に抑え、ガソリン・ディーゼルオイル総量をピーク値から20%減らす。電力が末端エネルギー消費に占める割合を29%にし、外部から調達するグリーン電力を300億kWhにする。再生可能エネルギーがエネルギー消費に占める割合を4ポイント上げ、14.4%以上とする。

北京市都市管理委員会の一級巡視員である蒋志輝(ジアン・ジーフイ)氏は、「2025年には北京市の平野部の電気自動車公共充電施設の平均サービス提供半径を5キロメートル未満から3キロメートル未満にする。新エネ車のオーナーはより便利かつスピーディーに充電を利用できるようになる」と説明した。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携