中国の高校生は日米韓より科学が好き、しかし仕事となると別―中国研究機関

Record China    2014年5月30日(金) 4時11分

拡大

27日、日米中韓4カ国の小中高校生の科学に対する興味と素養の比較研究によると、中国の高校生は他の3カ国に比べて科学に対する興味度合いは高いものの、実際に科学関連の職業に従事したいと考えている学生は少なかった。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年5月27日、中国青少年研究センターが発表した日米中韓4カ国の小中高校生の科学に対する興味と素養の比較研究によると、中国の高校生は他の3カ国に比べて科学に対する興味度合いは高いものの、実際に科学関連の職業に従事したいと考えている学生は少なかった。28日付で人民日報が伝えた。

その他の写真

中国の高校生の科学に対する興味度合いは米国より18.8ポイント、日本より17.3ポイント、韓国より19.4ポイント高く、中国の高校生が日米韓の高校生に比べて科学を愛し、科学の重要性を理解し、科学に対するより高い探求心や自主学習の動機を持っていることが明らかになった。

しかし、理工学や医学を学びたいと考えている中国の高校生は30.8%で、米国より8.9ポイント、日本より8.3ポイント、韓国より13.8ポイント低かった。また、科学と関連する職業に就きたいと考えている中国の高校生は32.3%で、米国より17.0ポイント、韓国より12.3ポイント低く、日本よりは4.4ポイント高いという結果だった。

この結果について、中国青少年研究センターの孫雲暁(スン・ユンシャオ)副主任は「自身の発展と家庭の幸福を実現したいと考える青少年が増えている。そのため、負担が大きかったり、多くの犠牲を払う必要がある職業に就きたいとは思わなくなっている。科学技術に関連する職業はまさにそうした職業であるとの印象を与えているからだろう」と分析している。

また、性別でみると、科学に対する興味は4カ国とも女子学生が男子学生よりも低かった。女子学生で科学を面白いと感じているのは4.4ポイント、科学に興味を持っているのは6.1ポイント、それぞれ男子学生よりも割合が少なかった。(翻訳・編集/HA)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携