日本で消費意欲が低下、消費増税が大きく影響―中国メディア

Record China    2014年5月23日(金) 14時44分

拡大

21日、日本では消費税率が引き上げられたことで国民の消費意欲が低下した。写真は増税前の駆け込み需要で空になった商品棚。

(1 / 2 枚)

2014年5月21日、証券時報網によると、日本で消費税率が引き上げられたことで消費者の消費意欲が低下している。日本百貨店協会が20日に発表した統計では、4月における百貨店の販売高は前年同月比12%減の4172億円となり、前月と比べると38.8%も減少した。

その他の写真

4月の増税前の駆け込み需要の反動が消費落ち込みの原因とみられ、統計では消費税率が引き上げられて以降、百貨店でのアート関連商品や宝飾品、貴金属といった高額商品の販売が前年同月比38.9%減少し、家具の販売も同18.3%落ち込んだ。また、新車販売なども含む多くの分野で販売が減少した。

内閣府が発表した調査結果では、消費増税の経済への悪影響が懸念されたことにより、4月期の消費者信頼感指数は37ポイント低下し、2011年8月以来最も低い水準となったことが明らかになっている。

今年第1四半期の実質GDPは増税前の駆け込み需要によって前期比1.5%伸び、年率5.9%の高成長となり、2011年第3四半期以来の高い成長となった。(翻訳・編集/岡田)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携