「北京でさえ間違えるのに、東京なんて精神が崩壊する!」=訪日中国人を悩ませたモノとは?―中国メディア

Record China    2014年5月16日(金) 7時1分

拡大

14日、北京晩報は訪日中国人が東京の地下鉄についてまとめた文章を掲載した。写真は日本の地下鉄。

(1 / 2 枚)

2014年5月14日、北京晩報は訪日中国人が東京の地下鉄についてまとめた文章を掲載した。以下はその概要。

その他の写真

日本の地下鉄の路線や駅はどれくらいあるだろう?数えるのも面倒なほどだ。いずれにせよ、西遊記に出て来る蜘蛛の精がはりめぐらす網よりも、密集しているのではないか。ある女性の同僚は「北京の地下鉄1号線でさえ、よく反対方向の電車に乗ってしまうのに、東京に来たらもう迷宮に迷い込んだようで精神が崩壊しそう」とメールをよこしてきた。

東京の地下鉄について私が気付いたことが5つある。1つ目は、出口が多いということだ。聞くところによると、新宿駅には合計40もの出口があるという。新宿駅に入ると、そこにはさまざまな店が林立している。日本は国土が狭いといわれるが、日本は地下にも都市を建設していたのだ!もっとも、出口は多いが各種の標識により、目的の場所には容易に到達できる。日本語の地名はほとんどが漢字であるため、中国人にはわかりやすい。

2つ目は、管理がきめ細やかだということ。これは日本社会の体現であり、地下鉄を効率よく運行させるためだ。地下鉄には各駅停車や快速、急行などがあり、状況や目的地に応じて乗り分けている。その上、時間も非常に正確だ。1日の本数や駅の到着時刻にまったく狂いはない。中国政府は「北京の地下鉄の運賃は海外より安い」と言っているが、北京の地下鉄と東京の地下鉄の管理・運行の差が半端なものではないことは、永遠に庶民には伝えないだろう。

3つ目は、東京の地下鉄には網棚があることだ。北京の地下鉄ではその位置には広告が張られている。荷物が多ければ、別料金を取られることもある。

4つ目は、東京の地下鉄には荷物検査がないこと。日本の地下鉄が荷物検査を行わない理由は、安全に対する自信のほかに、客観的な状況からも現実的ではない。考えてもみよう。あれほど大量の人が利用するなかで1人1人検査していたら、行列は駅の外にまで伸び、時間も保証できないだろう。

5つ目の印象は、静かだということ。日本人は電車内で携帯電話で通話せず、物も食べず、会話もほとんどしない。そのため、恐ろしく混み合った月曜日の朝の通勤ラッシュでも、異常なほどの静けさを保っていた。それは、われわれに話をするのをためらわせるほどだった。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携