「大雨のち黄砂」非常に激しい雨の所も…黄砂は全国へ 東京や静岡、名古屋の飛散状況は【予想シミュレーション】 03-28 17:30
旅行通の古市憲寿と海外ロケ初心者・小室瑛莉子アナが行く「香港開運スポット探検」No.1風水師から言われた言葉は 03-28 17:28
韓国総選挙 本格的な選挙戦スタート 尹(ユン)政権の「中間評価」との位置付け 4月10日に行われる 03-28 17:28
絶品キムチみたいな韓ドラ「もうすぐ死にます」!1話目からいきなり面白いよ! 03-28 17:28
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 違法賭博問題、水原一平氏が「勝手に送金」したと言える理由 03-28 17:26
日本全国で4月3日~4日頃から「かなりの高温」となる可能性 「高温に関する早期天候情報」気象庁が発表 03-28 17:25
中国・タジキスタン国境のカラス口岸を訪ねて 新疆ウイグル自治区 03-28 17:31
「シン・テヨン・マジックだ」ベトナム対インドネシア、“代理日韓戦”勝利に韓国メディアが意気揚々!「日本代表監督だったトルシエが引き受けた後、不振が深刻だった」 03-28 17:15
「花間令」の腹黒貴公子、俳優リウ・シュエイーの人気が急上昇 03-28 17:14
日本では未登場の『ワンパンマン』新作が世界を席巻―data.aiが2024年2月のモバイルゲーム市場レポートを公開 03-28 17:13

日米欧のインフレ圧力のはっきりした違いとは―中国メディア

人民網日本語版    2021年5月19日(水) 13時50分

拡大

米国、ユーロ圏、日本がインフレ関連のデータを相次いで発表しており、これら3大主要エコノミーのインフレ水準には明らかな差が見られた。写真はイタリア。

最近になって、米国、ユーロ圏、日本がインフレ関連のデータを相次いで発表しており、これら3大主要エコノミーのインフレ水準には明らかな差が見られた。世界の先進エコノミーは目下、全体として大きなインフレ圧力にはさらされていないが、今後インフレの流れがどうなるか、どんな影響があるかは、しばらく様子を見る必要がある。経済参考報が伝えた。

米労働省が12日に発表したデータによると、季節的要因を調整した後の4月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比4.2%上昇し、2008年9月以降で最高の前期比上昇率になった。

米国のCPIデータ急上昇に比べ、ユーロ圏のインフレデータは非常に緩やかで、物価が回復途上にあることをうかがわせた。日本はまだデフレの境界にいる。

ユーロ圏で1位、2位のエコノミーであるドイツとフランスも同日に各国のCPIデータを発表した。ドイツ連邦統計庁が発表したデータでは、4月のインフレ率は2.0%で、4カ月連続のプラスになった。フランスのデータでは、4月のCPI上昇率は1.2%で、3月をやや上回った。

米欧の状況と異なり、日本は今年3月までの2020年度の生鮮食品を除くコアCPIは101.4(季節調整値)で、前年比0.4%低下した。3月のコアCPIは101.8(同)で、前年同期比0.1%低下した。

3大主要先進エコノミーの米欧日のインフレデータのうち、米国のデータが最も注目を集めた。米CPIデータが発表されると、金利トレーダーは米連邦準備制度理事会(FRB)が来年に利上げを迫られる可能性が高まったとの見方を示し、これは政策決定者が最近暗示した時期よりもはるかに早いものだった。金融市場には現在、来年12月にFRBが25ベーシスポイントの利上げをする確率が100%と予測されている。一方で、米株式市場は大幅に下落した。

サマーズ元米財務長官をはじめとする一部の有名経済学者は、インフレリスクに再三警告を発してきた。サマーズ氏は、「今後1-2年間に米国が直面する主な経済リスクは、加熱であって、過度の疲弊ではない」と述べた。

しかしFRBのブレイナード理事は、「インフレ率が持続的に大幅上昇するための条件は、経済の再開後に賃金または物価が一定期間上昇することだけでなく、インフレ観測が持続的に上昇することも必要だ。新型コロナウイルス感染症に関連した限られた期間内の物価上昇が、インフレ情勢を持続的に変化させる可能性はそれほど高くない」との見方を示した。

また、シティバンクグループのエコノミストのクラーク氏は報告書の中で、「今後数カ月間のデータは物価の力強い上昇が継続するかをはかる上で非常に重要になる。インフレのルート及びすべての経済データには大きな不確実性が存在する」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携