かつては日本も…6.5億トンの「海の金鉱」めぐる争い、中国が最大の受益者に―中国メディア

Record China    2021年4月7日(水) 14時40分

拡大

30日、網易は、南極の海中を漂う「金鉱」をめぐる争いの中で、中国が最大の受益者になる見込みだとする記事を掲載した。写真はナンキョクオキアミ。

2021年3月30日、網易は、南極の海中を漂う「金鉱」をめぐる争いの中で、中国が最大の受益者になる見込みだとする記事を掲載した。

記事は、南極に生息する「ナンキョクオキアミ」を有望な「海洋資源」として紹介。南極にはナンキョクオキアミが6.5~10億トン生息し、毎年1.5億トンの漁獲が可能だと見込まれていることから、世界各国がその漁獲権を虎視眈々(たんたん)と狙っているのだと伝えた。

そして、ナンキョクオキアミについて体に発光体を備えていること、繁殖力が非常に強いこと、さらに低脂肪高たんぱくで、8種類の必須アミノ酸やミネラルを豊富に含んでいることから、食品、薬品、化学工業などの分野で高い開発価値を持っていると説明した。

その上で、ナンキョクオキアミを巡る各国の漁獲競争の経緯について解説。1980年代に日本とソ連がいち早く漁獲を開始し、中でもソ連が漁獲量の93%を占めるというほぼ独占状態になったものの、ソ連の解体によって今度は日本が最大のナンキョクオキアミ漁獲国になったとした。

さらに、今世紀に入ると日本に代わってノルウェーがトップの座に就き、中国や韓国なども漁獲競争に乗り出したと説明。中でも中国は徐々に漁船の数を増やしており、昨年5月には全長114.88メートル、総トン数7800トンという大型の遠洋漁船「深海」号がナンキョクオキアミ漁獲隊に加入したことで、中国による漁獲量が大幅に増加したと伝えている。

記事は、2018年に中国企業を含む世界最大規模のナンキョクオキアミ漁獲企業5社が南極の生態系保護エリアにおけるナンキョクオキアミ漁を20年までに禁止する宣言を発表したと紹介。生態環境保護を目的とした規制が進みつつも、「中国が『海上の金鉱』を巡る最大の受益者になりそうだ」とした。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携