〈一帯一路実践談49〉なぜ新疆の沙漠に?法隆寺金堂壁画源流

小島康誉    2020年12月26日(土) 16時20分

拡大

なぜ奈良から遠く離れたタクラマカン沙漠の古代都市に法隆寺壁画の源流実物資料が埋もれていたのか?写真は鉄線描と屈鉄線の画法は同じとする筆者PPTを報じる天津TV画面。

今年7~8月NHKは「シルクロード」を再放送した。40年前に人民解放軍の複葉機で、タクラマカン沙漠ダンダンウイリク遺跡をスタインの残した略地図をたよりに、上空から探す様子も放送された。「2時間にわたり探すもスタインの寺院遺跡は見つけることが出来なかった」と。ご覧になられた方もおられよう。

1988年キジル千仏洞修復協力の過程で、新疆文化庁の韓翔処長の「新疆には三大遺跡がある。楼蘭・キジル・ニヤだ。楼蘭は基本調査がおわり、キジルは日本からの資金協力で修復中、ニヤ遺跡は大規模で本格的調査が行われていない」との一言に、筆者は即座に共同調査を提案し、同年「日中共同ニヤ遺跡学術調査」を開始。苦労を重ねて西域36国「精絶国」の全容を明らかにした。これらの結果、新疆文化方面から絶大な信頼を得たことが「日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査」許可取得へとつながった。

(NHK「新シルクロード」第4集「タクラマカン西域のモナリザ」より)

NHKとCCTVの「シルクロード」共同取材から約20年後の2002年、筆者ら日中共同調査隊はラクダにゆられて3日、ダンダンウイリク遺跡東端に到達した。そして壁画を発見した。焼損した法隆寺金堂壁画は「鉄線描」と言われ、中国から伝わったとされてきたが、古の戦乱などにより西安(当時は長安)などにも残っていなかった。我々がダンダンウイリク遺跡で発掘した壁画は法隆寺壁画と同じ手法で描かれ、唐代の『歴代名画記』に「屈鉄盤絲の如し」(屈鉄線)と記されている壁画であった。ダンダンウイリク遺跡南のホータンの尉遅一派が描いたと推測されている。

なぜ奈良から遠く離れたタクラマカン沙漠の古代都市に法隆寺壁画の源流実物資料が埋もれていたのか?21世紀はインターネットで世界中が結ばれているが、大昔はすべてを人が運んだ。運んだ道のひとつが「シルクロード」であり、日本へ伝来した文明文化の多くはこの道と関係している。遣唐使一行に画工もふくまれていたのか?留学僧が帰国後に描いたのか?長安に至り壁画を描いた尉遅派の誰かが奈良まで来て描いたのか?…ロマンあふれる謎である。研究が待たれる。

(ダンダンウイリク遺跡発掘壁画保護完了を報じる「中国文物報」)

研究は注目されやすく、保護は目立たない。しかし保護こそ重要、研究は後世ほど進歩するが、失われた文化財は二度を戻らない。文化財に関与する者の常識である。筆者は特に保護を重視してきた。キジル千仏洞修復保存への協力、ニヤ遺跡調査では保護協力費提供や保護巡視用の小型沙漠車寄贈、ダンダンウイリク遺跡調査では日本の国宝級文化財の保護処置を担当する専門家を組織して壁画保護…などを実践してきた。それらと中国側対応によりキジル千仏洞は世界文化遺産となった、ニヤ遺跡などもやがて登録されるであろう。

■筆者プロフィール:小島康誉


浄土宗僧侶・佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表・新疆ウイグル自治区政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種国際協力を実施中の日中理解実践家。
ブログ「国献男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康誉 挨拶―<新疆是个好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康誉氏コラム

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携