7日に「立冬」、風冷たくなり本格的な紅葉シーズンに―中国

人民網日本語版    2020年11月6日(金) 19時10分

拡大

「中国天文年歴」によると、北京時間7日午前7時14分に、二十四節気の第19番目「立冬」を迎える。

(1 / 2 枚)

「中国天文年歴」によると、北京時間7日午前7時14分に、二十四節気の第19番目「立冬」を迎える。この頃になると、池や湖の水、そして大地が凍り始める。また、日照時間が短くなり、風が強くなる。新華社が伝えた。

その他の写真

歴史学者である天津社会科学院の研究員・羅●偉氏(●はさんずいに樹のつくり)によると、毎年、11月7日か8日に「立冬」を迎える。二十四節気の第19番目の節気にあたり、冬の6つの節気の1番目となる。中国の民間の習慣では、この日から冬が始まると見なされる。「立冬」を迎えると、風が穏やかで日がうららかでポカポカした「小春日和」の日も時々あるものの、冬型の気圧配置が強まり、寒気の活動が活発になる。

「立冬」前後は、インフルエンザなどの呼吸器感染症が流行しやすく、温かい服装のほか、健康的なライフスタイル、生活習慣を心掛け、多くの人が集まる場所を避け、手洗の励行や換気、マスク着用、ソーシャル・ディスタンスの保持なども心掛けなければならない。羅氏は、「栄養補給のほか、睡眠時間を増やし、陽気を養うと良い」とアドバイスしている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携