火鍋のアイデア続々、「90後」が消費の中心に―中国

人民網日本語版    2020年10月20日(火) 11時40分

拡大

このほど行われた第12回中国(重慶)火鍋グルメ文化節で、中国レストラン協会が発表した2020年中国の影響力ある火鍋ブランドトップ100ランキングでは、重慶の23ブランドが選ばれた。

火鍋の歴史は、1000年に及ぶ重慶の文化を反映している。このほど行われた第12回中国(重慶)火鍋グルメ文化節で、中国レストラン協会が発表した2020年中国の影響力ある火鍋ブランドトップ100ランキングでは、重慶の23ブランドが選ばれた。中国新聞網が伝えた。

人々のイメージの中では、唐辛子と山椒が激しくぶつかり合い、真っ赤なスープの中からぐつぐつと湯気が立ち上り、強烈な匂いを漂わせるのが、重慶の火鍋だ。最近では、マーラー火鍋、芳香火鍋、無煙火鍋、香味油を含まない香味油風味の火鍋、カレーと火鍋のジャンルを超えたコラボなどがあり、今回の文化節には火鍋の新顔が続々登場した。「中国火鍋の街」である重慶で、火鍋の温度がさらに「熱く」なったようだ。

会場の様子をみると、さまざまな火鍋ブランドメーカーが味を多様化しようと努力を重ねる様子がうかがえた。青山椒や藤椒などの新しい風味もあれば、トマトスープがベースのものもあった。これまでのような赤いスープと白いスープが「仲良く並んだおしどり鍋」から、さらに3つのブロックに分かれた鍋、4ブロックに分かれた鍋へと発展し、バラエティーに富んだスープベースがさまざまな味を求めるニーズに応え、重慶火鍋はその「包摂性」をどんどん高めている。

味にさまざまな工夫を凝らすだけでなく、火鍋のイノベーションが各方面に広がりをみせる。ベンチャー投資家でパートナー創業者の李祝捷さん(40)は、2020年中国火鍋産業イノベーション発展フォーラムの中で、「90後(1990年代生まれ)が火鍋の消費者の中心になり、若年化、ファッション化、見た目重視の傾向がみられる。若者に受けることが火鍋産業の必然的な選択だ」と分析した。

展示会場をみると、若い人が好む外食シーンでの記念撮影の習慣に合わせるため、企業側は巨大な火鍋のオブジェを打ち出して新しい物好きの若者を呼び込んだり、固形の火鍋調味料を可愛い動物型で売り出してみたり、重慶開放の碑などネットで人気のランドマーク建築物の形にしてみたりするところもある。無煙火鍋を提供する店もあり、排煙システムによって若いグルメたちは油や煙で服が汚れることも匂いがつくこともなく、心ゆくまでおいしい火鍋を楽しめる。

現在、火鍋産業の従事者は若年化が進み、火鍋協会の関係責任者の話では、「ここ数年、当協会では80後(1980年代生まれ)や90後の経営者が多くなった。彼らは消費者の年齢に近いため、今の火鍋店は千変万化で、アイデアが続々と湧いてくるのだ」と話した。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携