拡大
近年、バリアフリー映画の登場により、ますます多くの視覚障害者が映画館に足を運び、映画を聴きに行くことが増えています。
(1 / 2 枚)
近年、バリアフリー映画の登場により、ますます多くの視覚障害者が映画館に足を運び、映画を聴きに行くことが増えています。第15回中国長春映画祭の開催期間中、「光明映画館」公益プロジェクトが7日に吉林省で正式に設立されました。バリアフリー映画が現地で常態化して上映されることとなります。
【その他の写真】
バリアフリー映画は、視覚障害者のために映画のナレーションやセリフの合間に画面解説を加えています。1本の映画のバリアフリー版の製作には通常3人で約1カ月かかるとのことです。これまで、「光明映画館」は300万人の視覚障害者にサービスを提供してきました。
また、バリアフリー映画には、聴覚障害者のための手話版もあります。今後1年間、吉林省長春市では5つの映画館で、障害者向けに毎月1-2回バリアフリー映画を無料で上映するとのことです。(提供/CRI)
日本僑報社
2019/6/9
Record China
2019/4/25
Record China
2017/10/2
Record China
2015/9/4
Record China
2016/5/22
ピックアップ
この記事のコメントを見る