拡大
海南省政府は1日、記者会見を開き、科学研究者がこのほどカイナンテナガザルの新しい群れと赤ちゃんザル1匹を確認したと発表した。写真は19年10月に海南省の熱帯雨林で撮影されたメスのカイナンテナガザル。
(1 / 2 枚)
海南省政府は1日、記者会見を開き、科学研究者がこのほどカイナンテナガザルの新しい群れと赤ちゃんザル1匹を確認したと発表した。これで、カイナンテナガザルの個体数は5つの群れの計33匹まで回復していることが明らかになった。新華社が伝えた。
【その他の写真】
カイナンテナガザルは、世界で個体数が最も少なくなっている霊長類の一つで、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで最も危機的状態にあるとされる「近絶滅種(Critically Endangered)」に分類されている。
8月29日、海南熱帯雨林国家公園管理局の監視員・李文永氏や張志城氏らは、同省白沙リー族自治県内の東崩嶺で、カイナンテナガザルE群(5番目の群れ)に属するメスザルが赤ちゃんザルを抱いているのを発見し、撮影にも成功した。専門家の鑑定の結果、新しい群れができていることが確認された。
海南省林業局のチーフエンジニア・周亜東(ジョウ・ヤードン)氏は「カイナンテナガザルはこれまで、昌江リー自治県霸王嶺林区で生息してきた。新しい群れができていることや赤ちゃんザルが発見されたということは、生息地がもともとの生息地から10キロ離れた東崩嶺まで広がっているということで、生息地が拡大中で、新生息地がその生存に適していることを示している。また、海南熱帯雨林などの自然生態空間が拡大し、カイナンテナガザルの保護活動の成果が出始めていることも示している」と説明した。(提供/人民網日本語版・編集/KN)
Record China
2017/2/13
Record China
2012/10/12
Record China
2007/11/1
Record China
2007/5/11
Record China
2007/4/18