小学生ネットユーザーの32.9%が学齢前からインターネット利用―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国では未成年者の間でもインターネットがかなりの程度普及しており、インターネットを利用する学齢前の児童の割合も目に見えて増加している。写真は中国の学校。

中国インターネット情報センターのサイトが13日に発表した「2019年全国未成年者のインターネット利用状況研究報告」によると、中国では未成年者の間でもインターネットがかなりの程度普及しており、インターネットを利用する学齢前の児童の割合も目に見えて増加している。中国新聞網が伝えた。

報告によると、2019年、中国の未成年のネットユーザーの規模は1億7500万人で、その普及率は93.1%に達した。都市部と農村部の差もさらに縮まり、都市部の未成年者のインターネット普及率は93.9%、農村部は90.3%だった。その差は、2018年の5.4ポイントから、3.6ポイントにまで縮まった。

そのほか、インターネットは低年齢の児童の間でも浸透が進んでおり、小学生のネットユーザーの32.9%が学齢前からインターネットを利用していた。そのため、家庭でのインターネット利用をめぐる技術的教育や未成年者が目にするコンテンツの監督・管理、インターネット企業の方向性を定めた保護メカニズムがさらに高いレベルで要求されることになっている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携