ポタラ宮がライブ配信、自宅にいながら1000年以上の歴史誇る国宝を見学

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

世界文化遺産に登録されている西蔵(チベット)自治区の「ポタラ宮」が9日、ライブ配信を予定通り行った。

世界文化遺産に登録されている西蔵(チベット)自治区の「ポタラ宮」が9日、ライブ配信を予定通り行った。90分間のライブ配信を通して、配信チームのガイドでネットユーザー数十万人が自宅にいながら普段は展示されることがほとんどない貴重な中国国家一級文化財を「見学」し、「文化の盛典」を楽しんだ。新華社が報じた。

ポタラ宮は今月1日に、ショッピングサイト・淘宝のライブ配信プラットフォーム「雲春游」で初めてライブ配信を行い、9日には2回目のライブ配信を行った。今回の配信では、ポタラ宮管理処が厳選した北魏和平3年(462年)から18世紀までの磁器・玉器、龍袍(皇帝や皇族の衣装)、貝叶経、仏像、タンカなどの国宝級文化財などが紹介された。また5世紀の弥勒物像、7世紀の貝叶経、明永楽朱砂版「大藏経」なども含まれていた。

1回目のライブ配信であった電波などが原因の配信のクオリティの問題を解決するべく、2回目の配信は、ポタラ宮の文化クリエイティブ体験店のある紅山の麓にある天然洞窟から行われた。同地点は、5G(第5世代移動通信システム)の電波を利用することができるため、配信はスムーズに行われた。また、管理処は、ポタラ宮の文化財保護研究者8人を招き、「所蔵されている文化財の現状」や「文化財の歴史的背景」、「文化財の背後にある物語」、「国宝を至近距離で見学」、「文化の豆知識」などをテーマに説明・紹介を行った。

90分間のライブ配信を、合わせて延べ80万人のネットユーザーが視聴した。これは年間来場者数の半分以上に当たる数字で、多くのネットユーザーが「いいね!」を寄せるなど、好評を博した。

ポタラ宮管理処文化財研究室の副研究員・多吉平措氏は、「ライブ配信を通して、貴重な文化財をPRすると同時に、文化財の保護や利用状況、チベットと中国内陸部の緊密な関係のある歴史を紹介し、一人でも多くの人に、ポタラ宮の文化的魅力を自宅にいながら味わってもらいたい」と話す。(編集KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携