四川大地震から5年、今後20年は土石流が頻発か―中国

Record China    2013年10月22日(火) 23時14分

拡大

21日、9万人近くの死者を出した四川大地震が発生して今年で5年を迎える。写真は2012年8月31日、土石流に襲われた四川省涼山イ族自治州。

(1 / 2 枚)

2013年10月21日、9万人近くの死者を出した四川大地震が発生して今年で5年を迎える。中国の著名な土木地質学者で、成都理工大学副学長の黄潤秋(ホアン・ルンチウ)氏(中国地質災害防治・地質環境保護国家重点実験室長)は19日、中山大学で公演を行い、「地震後の5年間は地質災害が最も頻発しやすい時期。同地震の被災地ではその状態が20−25年続くだろう」との見方を示した。広州日報が伝えた。

その他の写真

黄副学長によると、地震が発生した同省●川県(●=さんずいに文)では、5年おきに豪雨の量がピーク値に達するという結果が出ている。2003年と08年は豪雨の回数が多く、それに伴い地質災害の発生する回数も多かった。2010年、同県で豪雨が原因で発生した地質災害は823回で、12年は747回だった。黄副学長は、「13年はまだ終わっていないが、今年の地質災害は必ず12年の747回を超えるだろう」と予想している。

黄副学長は、「地震後には土質が柔らかくなるというのが主な問題。豪雨で堆積物が流され、土石流が発生する。地震後の5年は地質災害が最も頻発しやすくなる。同県の被災地では5年ごとに地質災害がピーク値に達しており、これが20−25年は続く。その後は同数字も地震前の数値に戻るだろう」との見方を示している。(提供/人民網日本語版・翻訳/KN・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携