「コールド・ウォー 香港警察 二つの正義」監督インタビュー「香港映画は死んでいない」

Record China    2013年10月21日(月) 19時43分

拡大

21日、香港犯罪アクション「コールド・ウォー 香港警察 二つの正義」のリョン・ロクマン、サニー・ルク監督は「香港映画は死んでいない。香港のための作品を撮りたかった」と語った。

(1 / 2 枚)

2013年10月21日、香港犯罪アクション「コールド・ウォー 香港警察 二つの正義」が今月26日に公開される。香港警察の複雑な内部構造と権力対立を、緻密な脚本で描く力作だ。リョン・ロクマン(梁楽民)、サニー・ルク(陸剣青)監督のデビュー作。二人は「香港映画は死んでいない。香港のための作品を撮りたかった」と語った。

その他の写真

香港中心部の繁華街で爆破事件が起き、警官5人が車ごと拉致された。捜査を指揮する「行動班」の副長官・リー(レオン・カーフェイ=梁家輝)は、大規模な救出作戦を展開する。人質にはリーの息子も含まれていた。次第に強引になるリーに、「保安管理班」トップの副長官・ラウ(アーロン・クォック=郭富城)は反発。次期長官の椅子をにらみ、現場と事務方のトップ同士が対立を深める一方、二人に汚職捜査機関が嫌疑をかける。

2012年の香港アカデミー賞(香港電影金像奨)で主要9部門を独占。香港では中国語映画の年間興行収入1位、中国でも同5位を記録するヒットとなった。

主なやり取りは次の通り。

──2008年の米大統領選にヒントを得たと聞く。警察を舞台にした理由は。

リョン:香港ではここ数年、市民の間に政治や体制への不満、不安がたまっていた。香港人はよく自分たちの町を「アジアで最も安全な都市の一つ」と言う。しかし、「今後も現制度は続くのか」「将来も大丈夫なのか」と心配している。香港政府が危機に直面し、内部対立が起きるが、解決されて安全な都市が維持される。僕らは映画を通してそれを示し、彼らを励ましたかった。

──主演2人の起用理由は。

ルク:脚本を書く段階から俳優のイメージが必要だった。警察の副長官ポストといえば、40代後半がいい。考え抜いた末、2人に落ち着いた。レオンの役は警察の実働部隊。常に動いていてパワフル、覇気があるイメージなので、彼に決めた。クォックの役は頭脳部隊。CIA(米中央情報局)であれば情報分析官で、(米人気ドラマ『24 TWENTY FOUR』の主人公)ジャック・バウアーのような人物も想定した。

──参考にしたり、影響を受けた事件や出来事はあったか。

リョン:物語は完全なフィクションだ。脚本を書く段階で、訪れる危機を想像して仮説を立てた。その上で、あんな事件が起きたら警察はどう動くか、警官の友人に意見を聞いた。危機自体は仮説だが、対応は警察の実際の動きとして描いている。

──香港ではこれまで犯罪アクションが多く作られてきた。他の作品と最も異なる点、アピールしたい点は。

ルク:過去に多くの犯罪映画が作られたので、なかなか脚本が書けなかった。ヒントになったのは08年の米大統領選。(民主党で)ヒラリー(・クリントン)とオバマ(現大統領)が頭を使って戦っていた。組織の上層部の知恵比べにアクションを足せば、独自性が出せると考えた。

──リョン監督は美術、ルク監督は助監督としてのキャリアが長い。映画界に入った経緯は。

ルク:僕は歩き始める前から、父に連れられ映画館に通っていた。家業は繊維関係。80年代以降、香港の繊維産業はどんどん中国に移り、仕事は減っていった。高校を出て働こうと思った時、たまたま新聞で「助手募集」の求人広告を見た。たどりついた先は映画会社の「シネマ・シティ」。配給部署で助手として採用された。しばらくして「君、制作部に入れ」と言われ、いつの間にか現場に出るようになり、今日に至る。高校卒業が85年、映画界入りは89年。長いね。業界でも長老だ(笑)。ここ十数年、香港映画は下り坂で、レベルも落ちていると思うよ。

リョン:最近中国の短文投稿サイトで「香港映画は過去の遺物」とか「もう死んだ」なんて書かれて、すごく腹が立つ(笑)。僕らがまだ撮ってないのに、そんなこと言うなって。僕は94年に(映画会社の)「UFO」に入った。90年代、UFOは良作を多く生んだ。あの頃は美術を勉強した人間なら、現場のつらさをいとわなければ、仕事はいくらでもあった。それから今までずっと美術の仕事だ。

──香港映画は製作本数が減っている。現場の人々が一番苦労していることは。

ルク:(しばらく考えて)先輩たちを批判することになるかもしれないが……映画製作にかかわる人間が、目先のことしか考えないようになった。投資に対する回収を過分に望むようになった。わずかな投資で、10日や15日の短期間で撮影し、利益を求める。するとどうしても品質は下がる。問題は深刻で悪循環を招いている。

リョン:監督になる前のここ1〜2年、繰り返し先輩たちに言われてきた。「撮るなら中国へ行ったほうがいい。市場も大きいし、将来性もある」と。しかし、本当に香港映画に将来はないんだろうか。僕はしっかりした映画を撮り、香港の人たちに見てもらいたかった。今回も結果的に香港でもほかの国でも評価は高く、やればできるじゃないかと感じた。

──製作の初期段階から中国市場を意識しなかったのか。

(二人同時に)考えなかった。香港のために撮ったんだ。

ルク:中国で売ることはまったく考えなかった。社長(プロデューサーのビル・コン=江志強)に脚本を見せたら、「ああ、これは香港映画だな。合作映画にはならないだろう」と言う。その後、社長は「中国でも売れるのでは」と考え始め、現地でいろいろ意見を聞いてきた。中国で売るには脚本段階で当局の審査を受けなければならない。幸い細かい手直しだけで、ほとんど問題なく許可が下りた。

──中国から大口出資はなかったのか。

リョン:投資者もいたそうだが、詳細は僕らもよく知らない。初めは映画全体の予算はそれほど大きくなく、徐々に膨らんでいった。

ルク:僕らは新人なので、(監督として評価される)成績表もない。だれも信じてくれないんだ。幸い脚本を社長が気に入り、中国側もOKした。結局は社長が企画を大きくした。

──最近香港から有望な若手俳優、女優がなかなか出てこない。原因はどこにあると思うか。

ルク:業界全体が新人育成にあまり力を入れていない。過去の香港映画スターはテレビ出身が多く、テレビ局が人材育成に貢献していた。ところが20年ほど前から、テレビ局が「どうせ映画に取られる。なぜ育てなければならないんだ」と言い始めた。人気が出ると押さえ込むことが続き、なかなか新人が出てこなくなった。今の香港で人気があり、興行成績を保証できる俳優は、みな50歳近いよ。

では20、30代はどうか。男性なら一番油が乗る時期なのに、誰もいない。今回起用したエディ・ポン(彭于晏)も台湾人だしね。香港ではちょっといい人材が出てくると、スキャンダルを書かれたりして、すぐにつぶされてしまう。本当にもったいないよ。マネージメントや育成方法を分かっていないんだ。恥ずかしい話だけれど。

──同世代に「香港で撮りたい。監督になりたい」と思う人は多いのか。

ルク:たくさんいる。問題は市場全体が健全な状態に回復していないこと。投資者がいても出資規模は小さく、撮れる映画は限られる。撮るほうも「ちょっとしたラブストーリーならできる」と考えたり。全体に考え方が小さくなっている。

──次回作の構想は。

ルク:2作目を撮影中だ。次は「アジアで危機が発生する」アクションで、舞台は香港。日本でも撮る計画だったのに、予算が足りなくなった。スタッフは最初「日本も行くなんていいね」と興奮していたのに、お金が足りないと聞いてがっくり(笑)。この作品が終わったら「コールド・ウォー」の続編を撮る予定。脚本も3分の1は書いた。いつかは日本で映画を撮りたい。どんなことがあってもね。

リョン:一歩を踏み出したばかりなので、先のことは考えていない。足場固めの段階なんだ。当面は香港を舞台に映画を撮りたい。

ルク:「ブラック・レイン」(89、リドリー・スコット監督)が好きなんだ。マイケル・ダグラスが日本に来て、日本人と事件を解決する。僕らもそんな映画が撮りたい。香港人が日本に来て、文化の違いでぶつかりあい、最終的に力を合わせて解決する。なかなかいいと思うよ。(文/遠海安)

■ リョン・ロクマン(梁楽民)

1971年生まれ。94年、映画製作会社「UFO(電影人製作有限公司)に美術担当として入社。携わった作品は「バグ・ミー・テンダー 恋と友情の物語」(05、ロー・チーリョン監督)、「コネクテッド」(08、ベニー・チャン監督)、「イップ・マン 誕生」(10、ハーマン・ヤウ)監督など。

■ サニー・ルク(陸剣青)

1967年生まれ。89年、映画製作会社「シネマ・シティ(新藝城影業有限公司)」に配給担当として入社。助監督としてジョー・マー、リンゴ・ラム、チャウ・シンチー、ゴードン・チャン、ダンテ・ラム、ハーマン・ヤウ、バリー・ウォンらの作品に携わる。

「コールド・ウォー 香港警察 二つの正義」(2012年、香港)

監督:リョン・ロクマン(梁楽民)&サニー・ルク(陸剣青)

出演:アーロン・クォック(郭富城)、レオン・カーフェイ(梁家輝)、アーリフ・リー(李治廷)、エディ・ポン(彭于晏)、チャーリー・ヤン(楊采[女尼])、アンディ・ラウ(劉徳華)

2013年10月26日、シネマート新宿ほかで全国順次公開。

作品写真:(C)2012,Irresistible Delta Limited,Edko Films Limited,Sil-Metropole Organisation Limited.All Rights Reserved.

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携