「日本人は規則正しい」に賛否=「中国人も学ぶべき」「日本人も守らないことがある」―中国版ツイッター

Record China    2013年8月15日(木) 11時30分

拡大

11日、中国青年報は「日本人の規則に対する考え方」と題した記事を掲載した。これに関して、「中国版ツイッター」と呼ばれる簡易投稿サイトには、賛否両論のコメントが寄せられている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2013年8月11日、中国青年報は「日本人の規則に対する考え方」と題した記事を掲載した。記事では、日本では横断歩道で信号待ちをする人がいかに多くとも、さらにはそこに車が1台もいなくとも、信号を無視して横断歩道を渡る人がいないことなどを例に挙げ、日本社会では規則を守らないものは犯罪行為をしたのと同じであり、日本人は心理的圧力のもとで強烈な規則意識をもって生きている、と結論付けている。

その他の写真

この記事について「中国版ツイッター」と呼ばれる簡易投稿サイトには、「日本の良いところは学ぶべき」「日本人もルールを守らないことがある」など、賛否両論のコメントが寄せられている。以下は寄せられた意見の一部。

「どうして中国はこのようにできないのだ。なぜなら道徳心が消え去っているからだ」

「確かに学ぶ必要がある。特に指導者たちはね」

「中国では法律を守る者が違法行為を働く者より損をする。おおもとの原因は法制が崩壊していること」

「まず日本語には敬語が多い。その上、人をののしる言葉が少ない。このような国が強大にならないわけがない。中華民族は本質を忘れてしまっている」

「他人の良いところを学ばず、他人の短所をほじくり自己陶酔に浸る。こういう人は信号を守らないに違いない」

「日本が好きなわけじゃないけど、他人の良いところは学ぶべきだ。どうして『東アジアの人が一緒に座ると誰が中国人かすぐ分かる』と言われるのか。中国は国民全体の素養教育をもう1段階上げるべきだ」

「日本人は小さな規則は守るが、大きな道徳は失っている」

「日本は福島の原発の事故で毎日300トンもの汚染水を海に流しているじゃないか。これは交通ルールを守らないことより何百倍も何千倍も悪いことだ」

「日本人は信号を無視しない?うそだ。私は去年出張で東京に行った時、外国では行儀を良くしようと赤信号で止まっていたら、日本人が私を追い抜いて赤信号を突っ切っていったぞ」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携