拡大
8日、「家族への送金」は海外で働く中国人の伝統となってきた。福建省や広東省などの沿海地域では、出稼ぎのために海外に出て、家族の生活をサポートするという状況を至るところで耳にする。資料写真。
(1 / 2 枚)
2013年8月8日、「家族への送金」は海外で働く中国人の伝統となってきた。福建省や広東省などの沿海地域では、出稼ぎのために海外に出て、家族の生活をサポートするという状況を至るところで耳にする。海外で留学したり、働いたり、定住したりする中国人はここ数年増加する一方で、海外からの中国への送金も増加の一途をたどっている。人民日報海外版が伝えた。
【その他の写真】
世界銀行が発表したデータによると、2012年、世界各地の移民の本国への送金額は5340億ドル(約51兆5096億円)に達した。うち、中国人の移民の実家への送金額は660億ドル(約6兆3664億円)と、インドの700億ドル(約6兆7522億円)に次ぐ多さであり、メキシコやフィリピンの240億ドル(約2兆3150億円)やナイジェリアの210億ドル(約2兆257億円)と比べると、大きな差を開けている。世界銀行の関係者は、「この金額は銀行や送金会社などが提供しているデータに基づいており、実際の資金の流動規模はもっと大きい可能性がある」と指摘する。
世界各地からの中国への送金が増加するにつれ、海外送金業務を扱っている中国系の銀行だけでなく、海外の送金会社もこの年々膨らむ「商機」に目を付け、中国人が集まる地に進出している。
送金額が増加の一途をたどっている原因の1つとして、移民の収入増加も挙げられる。以前、中国人が海外で仕事をするとなると、底辺の仕事が多く、チャイナタウンなどが中国人の主な就職市場であった。しかし、中国の教育水準が向上するにつれ、国外の環境に適応できる中国人も増えており、仕事もブルーカラーからホワイトカラーへと変化している。(提供/人民網日本語版・翻訳/KN・編集/武藤)
Record China
2013/7/26
Record China
2013/2/3
Record China
2012/11/28
Record China
2012/7/3
Record China
2012/3/26