日本人青年、リヤカー世界一周4万キロ達成―中国メディア

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

11日、世界一周を夢見る人は多いが、日本人の吉田正仁さん(32)は2009年元旦に上海を出発、2輪のリヤカーをひき、単独徒歩世界一周に挑戦した。

2013年7月11日、世界一周を夢見る人は多いが、日本人の吉田正仁さん(32)は2009年元旦に上海を出発、2輪のリヤカーをひき、単独徒歩世界一周に挑戦した。4年半におよぶ月日の総距離は3万9500kmに及んだ。中国青年網が伝えた。

■上海出発から4年半

海辺の街、鳥取市出身の吉田さんは2009年元旦、上海でリヤカー世界一周をスタートした。まず西に歩き、ユーラシア大陸を横断、2010年8月にポルトガルのユーラシア大陸最西端・ロカ岬に到達した。飛行機で米東海岸に渡り、フィラデルフィアから北米大陸を横断、2011年10月、カナダ・バンクーバーに到達した。その後、オーストラリア南端のメルボルンに渡り、一路北上、2012年6月にダーウィンに到達した。ダーウィンからシンガポール、ベトナムなど東南アジア各国を経て、ついに出発地・上海にゴールした。

上海到達は先月9日、4年半で総距離3万9500km。ゴール当日、母親の吉田淑子さん(61)は息子を「凱旋」の横断幕で迎えた。

■リヤカー相棒に自炊野宿

吉田さんの荷物には簡単なテント、寝袋、ミネラルウォーター、替えの服、簡単な調理用具が入っており、全装備で約50kgある。このリヤカーが相棒だった。野宿に自炊があたりまえ、バスや列車がある地方でもあえて徒歩を選んだ。

■「次の目標は南極制覇」

「旅がとても好き」という吉田さんだが、列車や飛行機に乗ると価値ある辺鄙(へんぴ)な田舎を訪れることができないため、徒歩旅行を決めたという。

淑子さんは当初、息子のリヤカー世界一周計画を知り、実現は無理、と反対した。吉田さんは旅の途中で「常に挑戦と困難に面している」と感じたが、上海へのゴールで「誇りに浸った」と振り返る。

旅路で現地の人たちといかに交流したかについては、「現地の言葉で『こんにちは』『ありがとう』が話せ、理解できれば、うまくいきました」と語る。

吉田さんは来月の帰国を前に、台湾徒歩旅行を計画している。総距離500km。帰宅後に一番先にしたいことは犬の散歩、また次の冒険に向けお金を募るとのことだ。「次の目標は南米最南端から南極に渡りたい。最終的には地球上の全大陸を歩きたい」と夢を語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/HT・編集/武藤)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携