ハルビン工程大学、国際水中ロボット競技会で連覇

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

北京時間5日12時に米国で開催された第22回国際水中ロボット競技会(RoboSub)で、哈爾浜(ハルビン)工程大学の「E唯」代表チームが連覇を果たした。

北京時間5日12時に米国で開催された第22回国際水中ロボット競技会(RoboSub)で、哈爾浜(ハルビン)工程大学の「E唯」代表チームが連覇を果たした。この世界最高水準の水中自立型ロボット(AUV)競技において、米国とカナダ以外の国が連覇を果たしたのは初めて。中国青年網が伝えた。

E唯は中国を代表し10回目の出場となった。RoboSubは1998年より開催されており、2017年までは米国とカナダに首位を独占されていた。

今年の出場チームは10組近く増加した。「以前は出場前に毎日3回練習できたが、今回は2回のみだった。これは大きなチャレンジになった」。連覇を果たせたのは、チームの力によるものだ。今年の出場に備え、E唯の隊員は授業以外のほぼすべての時間を練習に割いた。「実験室で寝ることもよくあった」という。

水中ロボットは海洋探査・開発の重要な技術手段であり、海洋技術装備品の王冠の上で輝く宝石だ。ハルビン工程大学の前身はハルビン船舶工程学院で、老舗の船舶名門校だ。ハルビン工程大学の船舶・海洋工学科は2017年、世界一流学科リストに入選した。(編集YF)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携