「一国二制度」の守るべき一線への挑戦は許さず

人民網日本語版    2019年8月7日(水) 21時10分

拡大

一部の過激分子は「条例改正反対」を名目に香港で一連の極端な暴力事件を起こして、香港の繁栄と安定の大局を破壊しているだけでなく、「一国二制度」原則の守るべき一線にも抵触している。その性質は非常に深刻であり、非常に悪い影響を与えていると言える。

立法会ビルを襲撃し、その施設をほしいままに損壊させ、香港特別行政区の区旗を汚し、基本法を引き裂き燃やす。中央政府駐香港連絡弁公室ビルを包囲し、国章を汚損し、国家と民族を侮辱する言葉をスプレーで書き殴る。さらにはある建築物の前に掲げられた中華人民共和国国旗を引きずり下ろし、海中に投げ捨てるといったように、このところ、一部の過激分子は「条例改正反対」を名目に香港で一連の極端な暴力事件を起こして、香港の繁栄と安定の大局を破壊しているだけでなく、「一国二制度」原則の守るべき一線にも抵触している。その性質は非常に深刻であり、非常に悪い影響を与えていると言える。人民日報が伝えた。

「一国二制度」は歴史の残した香港問題を解決する最良の策であり、香港が復帰後長期的な繁栄と安定を保つための最良の制度設計でもある。香港の祖国復帰(香港返還)以来、「一国二制度」と「香港人による香港統治」、「高度な自治」という方針はしっかりと貫徹実行され、香港は繁栄と安定を保ち、世界で最も自由なエコノミーとして広く認められ、香港市民はかつてない民主的権利と世界全体でも珍しい広範な自由を享受し、香港の法治指数は世界全体の上位にあり続けてきた。「一国二制度」が通用し、実行でき、人々の支持されることは事実が十分に証明している。「一国二制度」事業を確固不動に推し進めることは、香港同胞を含む中華民族全体に共通する願いであり、国家と民族の根本的利益にかない、香港の全体的・長期的利益にかなう。

パイオニア的事業である「一国二制度」は中央政府にとって国家統治の重大課題であり、香港と香港同胞にとっては重大な歴史的転換と言える。香港特別行政区の各事業が全面的に進展するとともに、「一国二制度」の香港での実践も新たな状況や問題に直面している。香港社会には、この重大な歴史的転換にまだ完全に適応できていない人々もいる。特に、「一国二制度」の方針と政策及び基本法に対して曖昧な認識と一面的な理解を抱く人々がまさにそうだ。従って、「一国二制度」を引き続き前進させるには、国家の主権・安全・発展上の利益の維持、香港の長期的な繁栄・安定の維持という根本的趣旨の観点に立って、「一国二制度」の方針と政策を全面的かつ正確に理解し貫徹し、「一国」の原則の堅持と「二制度」の違いの尊重、中央の権力の維持と特別行政区の高度な自治権の保障、力強い後ろ盾としての祖国大陸部の役割の発揮と香港自体の競争力の向上を有機的に結合しなければならず、いかなる時でも一方をおろそかにしてはならない。

このように「一国二制度」が完全な概念であることに目を向けるべきだ。その「一国」とは根であり、根が深くなって初めて葉は茂る。「一国」は幹であり、幹が固くなって初めて枝は生い茂る。従って「一国二制度」の方針を貫徹実行するにあたっては、「3つの守るべき一線」に触れてはならぬことを常に強調する必要がある。国家の主権と安全へのいかなる危害も絶対に許してはならず、中央の権力と香港特別行政区基本法の権威への挑戦を絶対に許してはならず、香港を利用して大陸部に浸透し、これを破壊する活動を絶対に許してはならない。一部の者はこの常識と守るべき一線を無視し、香港特別行政区の高度な自治権を中央の統治権と対立させ、基本法を遵守せず、中央の権力を尊重していない。その原因を追求するならば、「一国二制度」を一面的にのみ理解しているか、故意に曲解していると言えよう。

今日もなお「一国二制度」は実践の中で模索し続ける必要がある。だが1つ非常に明確なことがある。それは「3つの守るべき一線」への挑戦は許されないということだ。もし「3つの守るべき一線」に触れ、挑戦し、「一国二制度」を妨害し、破壊しようと企てる者がいるのなら、それは妄想であり徒労であり、完全に失敗する運命にある。

香港が良ければ、国は良くなる。国が良ければ、香港はもっと良くなる。この言葉は香港と国家の不可分の関係を物語っている。中央政府と祖国大陸部の力強い支持の下、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官と特区政府に率いられ、香港同胞は必ずや香港をしっかりと管理し、建設し、発展させることができ、香港は必ずや前進の途上における様々な困難や試練に打ち勝つことができ、「一国二制度」という船は必ずや大波を越えて、安定して遠くまで到達することができるとわれわれは信じている。(編集NA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携