周回中の中国リモートセンシング衛星が30基以上に

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国地理情報産業会議2019が25日、広東省珠海市で開幕した。会議で発表された「中国地理情報産業発展報告書(2019)」によると、商業リモートセンシング衛星の発展の勢いが強まっており、軌道上の衛星が30基以上に達している。

中国地理情報産業会議2019が25日、広東省珠海市で開幕した。会議で発表された「中国地理情報産業発展報告書(2019)」によると、商業リモートセンシング衛星の発展の勢いが強まっており、軌道上の衛星が30基以上に達している。科技日報が伝えた。

筆者の調べによると、「高景1号」は完全に中国が製造・打ち上げ・運営する0.5メートル級高分解能商業リモートセンシング衛星ネットワークで、「珠海1号」は中国内で唯一打ち上げとネットワーク構築を完了した商業用高スペクトル衛星ネットワークだ。「吉林1号」衛星ネットワークが2019年に新たに打ち上げた「高分03A星」は、低コスト低エネルギー消費・低重量・高分解能という特徴を備えている。同ネットワークは今年さらに衛星9基を、「珠海1号」は衛星5基を打ち上げる。

一方、ナビ衛星としての北斗システムの軌道上の衛星は現在36基で、うち北斗3号衛星は22基。今年は3基を打ち上げ済みで、年内にさらに5−7基を打ち上げる。2020年末までに北斗3号衛星を30基打ち上げ、ネットワークの構築を全面的に完了し、システムのサービス性能をさらに高めることになる。(編集YF)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携