<コラム>韓国の大学から日本語学科が消える?男子学生は7年在学?日本人の知らない韓国の若者文化

木口 政樹    2019年6月22日(土) 0時0分

拡大

日本の若者と比べて確実にちがうというのは、こちら韓国の若者(男性)は徴兵制があり、必ず一度は約二年の軍隊生活をしなければならないという点である。だいたいの場合は大学の一年が終り、二年に進級するこのときに軍隊に行くことが多いようだ。写真は高麗大学。

日本の若者と比べて確実にちがうというのは、こちら韓国の若者(男性)は徴兵制があり、必ず一度は約二年の軍隊生活をしなければならないという点である。だいたいの場合は大学の一年が終り、二年に進級するこのときに軍隊に行くことが多いようだ。もっとも、時期はある程度自分で決められるようになってはいる。

入学時の同級生の女子学生らはそのまま進級して二年、三年となり四年になって卒業して行くが、男子学生の場合は、軍の生活を終え復学して大学生活に戻ることになるので、入学時の女子学生らはもうすでに卒業しているか、インターンシップで日本に行っていたりしているので、復学しても会えることはほとんどない。

教室でそばにかけているのは、2年から4年ほど年下の女子学生たちである。男が二、三歳年上なので自然と仲よくなり、カップルになってゆくことも多い。カレッジカップルということでこちらではCC(シーシー)という流行語となって巷で良く使われている。

そのまま結婚につながることもあるようだ。こちらで教壇に立っていてこれがおもしろい。一年の時のメンバーがいつのまにかいなくなったかなと思っていると、そのうちに(といっても2、3年後になるが)帰ってきて合流し、7年ほど在学して卒業してゆくのがこちらの男子学生の一般的なスタイルだ。大学で7年も過ごすというのは、日本では想像もできないことだが、韓国ではごく一般的な感覚として通っている。

「ヤジャ」についても言及しなければならないだろう。「夜間自律学習」の「夜自」をとって「ヤジャ」という。高校生の夜間学習のことである。有名校はもちろんのこと、韓国のありとあらゆる高校でこのヤジャというものがある。男子高、女子高を問わない。高校一年生からこのヤジャはある。

放課後になっても家に帰るのではなく学校に残り、夕食を食べてから教室で学習がはじまる。担任の先生がいることもあるが、普通は生徒だけで学級委員が中心となり自習が行われる。一年生は夜9時まで。二年生は夜10時まで。三年生は夜11時までというのが大部分の高校のスタイルといえるだろう。

これが毎日続くわけだ。どうだろうか。日本の皆さん、想像できますか? 

ただし、「自律学習」ということなので、勉強する子もいれば、友だちとグラウンドに行ってダベリングで過ごす子もいるのは世の常。三年生ともなるとさすがにほとんどのクラスで静かに黙々と勉強に励む姿が見られると、わが子も言っていた。

ヤジャがクリアーできるのは、「修能試験」(スヌン)の日である。日本で言う大学入学の統一試験、韓国ではこれをスヌンといっている。高三の11月の第2週目の木曜日あたりがだいたい毎年その日である。

この日はまたたいへんだ。受験生のために会社の出勤時間を一時間遅めたり、早めたりして交通の混雑を緩和しようとするほどだ。また遅刻しそうな生徒がいたら、すかさずパトカーや白バイが動員され、その生徒を向かうべき所定の学校に運んでくれる。

数年前朝日新聞で見た記事だが、京都でもこうした遅刻学生がいてパトカーが動員され20キロほどつっぱしって生徒を試験場まで運んでくれたそうだ。そうすると京都府警に700件を越す反響が届いたそうだが、8対2で賛成が多かったという。

「2」は反対ということで「甘すぎる」「不公平だ」といった意見。韓国だったらこういう賛否論争はありえない。10対0で皆賛成ということになろう。韓国の高校生もこのスヌンの翌日からはヤジャがなくなるのである。

また外国語学習に関して言うと、こちらの若者は外国語を学ぼうとする姿勢が子供の頃からできている。幼稚園のころから英語を学ばせたり、中国語を学ばせたり、日本語を学ばせたりする家庭も多い。子供たちもあまり反発することなく親の言う通りにそれらの外国語を嬉々として学ぶ。国の成り立ちが貿易であること、日本や米国などから技術を取り入れる必要があったことなどが外国語の学習欲につながっているようだ。

日本の場合は、明治時代は別として、現代にあっては、せいぜいアメリカあたりから技術をとりいれるために英語をやるというくらいなので、外国語に対する学習欲というのはそれほど見られないのではないのだろうか。

外国との付き合いが大事になるこれからの世に、こういう姿勢はかなり危険だとわたしは考えている。英語はもちろんのこと、お隣の韓国語とか中国語は必須だと思う。日本の技術はすごいんだとあぐらをかいていると、いつのまにか足下からすべてをすくわれてしまっていた、などということもかなりありうると思う。

韓国での人気の外国語は英語、中国語、そして日本語である。2010年ぐらいまでは英語、日本語、中国語の順だったが、2011年3月の原発事故のあとからは、日本語は中国語に完全に抜かれてしまった感がある。

日本とちがうのは、フランス語やドイツ語が多くの大学の外国語学部からなくなってしまっている点であろう。もちろん今でもなんとか外国語大学と名のつく大学などは仏語、独語を設置してあるところもあるが、わたしの勤める大学には日本語、中国語、英語、ロシア語はあるが、仏語、独語、スペイン語、ポルトガル語などはない。そしてこれがこちらでは一般的な大学の姿である。

日本語学科がいつまで存続するかはだれにもわからないが、お隣の国の言語なので、韓国のすべての大学から完全になくなるということはないはずだ。でもだんだん少数になっていくだろうことは想像に難くない。わたしの知り合いの教授が勤めるある大学では、とうの昔に日本語科がなくなってしまった。

東京オリンピックが終わって2021年あたりからは、韓国の大学から日本語科が姿を消す現象があちこちで見られるようになるかもしれない。時代って、そういうものなのだろう。こちら韓国にいると、世の中の移り変わりというものを肌で感じることが実に多いのである。

■筆者プロフィール:木口 政樹

イザベラ・バードが理想郷と呼んだ山形県・米沢市出身。1988年渡韓し慶州の女性と結婚。元三星(サムスン)人力開発院日本語科教授、元白石大学校教授。趣味はサッカーボールのリフティング、クラシックギター、山歩きなど。著書に『おしょうしな韓国』、『アンニョンお隣さん』など。まぐまぐ大賞2016でコラム部門4位に選ばれた。

著書はこちら(amazon)

Twitterはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携