ベトナムの高速鉄道計画が凍結、中国の計画にも影響―台湾メディア

Record China    2013年3月23日(土) 12時12分

拡大

20日、ベトナム交通運輸省がハノイとホーチミンを結ぶ全長1570キロメートルの高速鉄道建設計画を事実上中止させ、既存鉄道を再整備する案を支持している。写真は中国の高速鉄道。

(1 / 4 枚)

2013年3月20日、米華字メディア・多維新聞によると、ベトナム交通運輸省がハノイとホーチミンを結び国内南北を縦貫する全長1570キロメートルの高速鉄道建設計画を事実上中止させ、既存鉄道を再整備する案を内閣府に提起することを決定した。

その他の写真

ベトナム内閣府は日本の国際協力機構(JICA)の支援を得て高速鉄道の採用やレールの軌間変更を含めた南北縦貫鉄道の高速化計画を2010年から進めていたが、カンボジアとベトナムを結ぶ鉄道建設を中国が支援しており、計画中止の背景にはベトナム主要都市を縦貫する高速鉄道を通じて中国がベトナムへの影響力を強めるのではないかと指摘する声がある。ベトナムの高速鉄道計画が中止されれば、カンボジアとの鉄道網接続にも影響が出ることになる。

ベトナム主要紙・トイチェは18日、費用が巨額に上る高速鉄道建設計画から、18億ドル(約1710億円)を投じて既存の鉄道網を整備し直す案が採用されることになったとし、全長1762キロメートルに及ぶ南北鉄道の所要時間が30時間から25時間に短縮されると伝えている。(翻訳・編集/岡田)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携