日本の食品ロス、中国人はどう考える?

Record China    2019年4月9日(火) 7時40分

拡大

8日、中国版ツイッターのウェイボーでこのほど、日本の「食品ロス」について紹介する投稿があり、注目を集めている。資料写真。

2019年4月8日、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)でこのほど、日本の「食品ロス」について紹介する投稿があり、注目を集めている。

「食品ロス」とは、食品廃棄物などのうち、本来食べられるにもかかわらず捨てられてしまうものを指す。

投稿主は日本在住の中国人ブロガーで、日本メディアの報道を引用し、日本にはおいしく食べられる賞味期限と安全に食べられる消費期限があり、さらに日本の食品業界には「3分の1ルール」と言われる商慣習があることを紹介。このルールは、賞味期限までの期間を3分の1ずつに区切り、最初の3分の1の期間内に小売店に納品し、最後の3分の1の期間を過ぎると返品しなければならないという厳しいもので、そのため食品ロスが生じやすいことを紹介した。

投稿主はまた、「以前日本のコンビニで働いていたことがある」とし、「毎日大きな袋でいくつも廃棄する。廃棄物は鍵付きの部屋に置かれていて、指定の時間になると回収の人が来る。そのため、食べ物に困っている人に届けることはできない。食品ロスが少しでも減るといいのだが」などとつづっている。

これについて、中国のネットユーザーからは「平成27年の統計によると、日本では食品廃棄物に占める食品ロスの割合は22.7%に上るという」「コンビニなどで捨てられる弁当は本当にもったいない」「日本人は食の安全をとても重視しているようなので、これが浪費とは考えていないのかもしれない」「今年に入って残念な気持ちになったニュースが二つあった。一つは恵方巻きの大量廃棄で、もう一つは育ちすぎて廃棄されるダイコンだ。日本はとても節約しているように見えて、実は浪費大国のようだ」「分かっていても変わらないだろう」などの声が上がっていた。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携