日本の公務員倫理に関する調査、4割が厳しい見方―日本政府機関

Record China    2013年2月21日(木) 12時46分

拡大

20日、日本の国家公務員倫理審査会の調査によると、公務員の倫理感について「全体として倫理感が低いが、一部に高い者もいる」または「倫理感が低い」と厳しい見方をしている人の合計は39.6%に達した。写真は東京新橋。

(1 / 2 枚)

2013年2月20日、日本の国家公務員倫理審査会はこのほど、2012年度に実施した公務員倫理に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、市民モニターのうち、公務員の倫理感について「全体として倫理感が低いが、一部に高い者もいる」または「倫理感が低い」と厳しい見方をしている人の合計は39.6%に達した。広州日報が伝えた。

その他の写真

同調査は2012年11月に実施され、市民モニターの回答者数は1000人。公務員の倫理感について厳しい見方を示した理由(複数回答)では、「国民の利益よりも自分たちの利益を優先しているから」、「税金の無駄遣いが多いから」の2項目が計80%以上を占めた。

また、国家公務員の不祥事で非常に問題だと思うものについては、「公務外非行(痴漢、暴行、飲酒運転等)」が最多で、以下「汚職、横領」、「警察など地方公務員の不祥事」、「国家公務員天下り問題」などが挙がった。(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/内山

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携