中国のインターネット普及率が6割に 一番の人気はショート動画

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国インターネット情報センター(CNNIC)がこのほど発表した統計によると、中国のネットユーザー数は8億人以上、インターネット普及率は6割近くに達している。うち、ショート動画のユーザー数が6000万人以上に達している。

中国インターネット情報センター(CNNIC)がこのほど発表した統計によると、中国のネットユーザー数は8億人以上、インターネット普及率は6割近くに達している。うち、ショート動画のユーザー数が6000万人以上に達している。

CNNICが最近発表した第43回「中国インターネット発展状況統計報告」によると、2018年12月の時点で、ネットユーザー数は8億2900万人で、新規ネットユーザーは5653万人、インターネット普及率は59.6%だった。また、スマホを使ったネットユーザーは8億1700万人で、新規ユーザーは6433万人だった。

昨年12月の時点で、ネットユーザーがスマホを使ったインターネット利用の割合は前年比1.1%増の98.6%、デスクトップパソコン、ノートパソコンを使ったインターネット利用はそれぞれ48.0%、35.9%、テレビを使ったインターネット利用は31.1%、タブレットPCを使ったインターネット利用は29.8%だった。

スマホ、タブレットPC、ノートパソコンが、ネットユーザーの主なインターネット利用ツールとなっているが、モバイルインターネットに接続して、最も長い時間利用されているアプリは何なのだろう?昨年、中国のネットユーザーのインターネット利用時間は1週間平均27.6時間。うち、ネットユーザーのインスタントメッセージ系アプリを使っている時間が最も長く、全体の15.6%を占めていた。2位から6位はそれぞれ、ネット動画12.8%、音楽8.6%、ショート動画8.2%、オーディオ7.9%、文学7.8%となっている。(編集KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携