2019年春季求職者の平均給与、13万円に達する見通し―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国の、2019年春季人材募集期間の求職者の平均給与は8165元(約13万円)に達し、2018年同期の7807元に比べ5%増となっている。写真は不動産広告。

オンライン求人サイト「智聯招聘(Zhaopin.com)」が1日に発表した「2019年春季人材流動報告」によると、2019年春季人材募集期間の求職者の平均給与は8165元(約13万円)に達し、2018年同期の7807元に比べ5%増となっている。経済参考報が伝えた。

統計データによると、2019年春季人材募集期間中、平均給与が最も高い都市は北京で1万910元(約17万円)、2018年の1万309元に比べ5.8%増となった。2位は上海の1万231元で、2018年の9460元に比べ8.1%増。給与増加幅が最大だった都市は蘇州で、春の人材募集期間中の平均給与は7751元(約12万円)で、2018年の7380元に比べ11.1%増だった。

企業の人材ニーズをみると、人材ニーズが最も多い業界は、依然インターネット関連業界だったが、教育業の人材不足も軽視できない。また、中小企業の求人難という局面は、いまだ根本的な解決は得られていない。求職者側を見ると、不動産業界におけるホワイトカラーの転職が最も多く、ほかにベテランや学部新卒生も転職組の主力群となっている。就職の情勢については、仲介サービス業が最も活況を呈し、競争が最も熾烈な都市は引き続き一線都市だった。就職の主なグループとなる大学生をみてみると、企業のニーズは前年同期より大幅に上昇しているものの、春季人材募集シーズンに就活を行う大学生は、前年同期より減少している。このことから、この期間中の大学生の就職率は前年同期比で上昇傾向を呈している。(提供/人民網日本語版・編集/KM)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携