男性誌が中国で急成長、だが外国誌の提携ばかりで完全なローカル誌はない―SP紙

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

17日、中国では経済力をつけ、ライフスタイル向上を追究したいという都市部の若い男性が増加したたことで、男性向けの雑誌の売り上げが飛躍的に伸びている。写真は2010年12月に北京で行われた男性誌「時尚先生」のイベント。

(1 / 4 枚)

2013年1月17日、中国紙・参考消息(電子版)によれば、中国では経済力をつけ、ライフスタイル向上を追究したいという都市部の若い男性が増加したたことで、男性向けの雑誌の売り上げが飛躍的に伸びている。

その他の写真

1993年、中国初の男性誌「時尚先生」(現在は米誌・エスクワイアの中国版)が創刊されると、2000年以降は「大都市」(仏誌・Numeroの中国版)など、雨後の筍のように男性誌が次々に創刊され、現在はファッションやライフスタイル、ヘルスケアなどを伝える各誌が20誌あまりを数える。シンガポールのザ・ストレーツ・タイムズ紙が13日に伝えたところによれば、2004年に創刊された「男人装」(英誌・FHMの中国版)は当時の大きな衝撃だった。表紙にセクシーな女性の写真を用い、まるで「プレイボーイ」かと見間違うほど。創刊当初は親に隠れて読まざるを得ない存在だったともいう。それでもファッションや生活情報など実用的な内容が多く、軽妙な文章も人気となり、徐々に読者を獲得していった。

中国市場における男性誌は現在、年間100万部を売り上げるまでに成長しているが、それでも市場全体に占めるシェアは2%程度。この種の雑誌が今後も大きく成長を続ける潜在力を秘めていることが見て取れる。 なお、女性誌のシェアは現在12%ある。

男性誌急成長の背後には、印刷や販売コストの上昇、インターネットをはじめとした他媒体との競争など乗り越えなければならない壁は多い。あるアナリストは、すでに発行部数にかげりが出つつあるとも指摘している。また、女性誌などと異なり、男性誌はどれも海外誌と提携を結んで記事を構成しており、100%ローカルコンテンツで成り立つ男性誌は未だ現れていない。(翻訳・編集/岡田)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携