魯迅の足跡をたどる 仙台市の魯迅故居跡と東北大学片平キャンパス

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

宮城県仙台市は中国の作家・魯迅のゆかりの地としても有名だ。

宮城県仙台市は中国の作家・魯迅のゆかりの地としても有名だ。魯迅は官費留学生として来日し、東京の留学生教育機関である弘文学院で学んだ後、1904年に仙台医学専門学校に入学した。そこで今回は仙台で魯迅の足跡をたどってみた。人民網が伝えた。

仙台医学専門学校に入学した魯迅が当時下宿していた場所には現在「魯迅故居跡」という石標が立てられている。下宿先の建物の明確な位置は記録として残っていないが、その敷地内であったことが分かっているという。私有地のため、建物の中に入ることはできないが、そのたたずまいから当時の雰囲気を感じ取ることができる。

魯迅が通っていた仙台医学専門学校のそばには第二高等学校があり、その二校があった場所は現在、東北大学片平キャンパスとなっている。同キャンパス内には「魯迅先生像」が設置されており、その隣には魯迅が通っていた仙台医学専門学校の記念碑が立っている。

また、同キャンパスには魯迅が授業を受けていた場所である「階段教室」が残されている。1904年の建築後、改修・移築が行われたが、当時の面影を感じさせる歴史的なたたずまいを今も残している。この教室で幻灯機を通して、日露戦争に関する時事的幻灯画を見た魯迅は、欧州列強の脅威を目の当たりにし、医学の道を進むのを止め、人々の精神を変えるために文学の道を志すこととなった。(文・木村雄太)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携