中国モバイル決済の利用額、1人平均月4万円―中国メディア

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国のモバイル決済利用者はすでに5億7000万人に達しており、昨年第3四半期にモバイル決済件数は前年同期比70%以上の上昇幅を示した。

中国銀聯はこのほど、2018年のモバイル決済利用状況に関する調査報告を公表した。中国のモバイル決済利用者はすでに5億7000万人に達しており、昨年第3四半期にモバイル決済件数は前年同期比70%以上の上昇幅を示した。飲食店、コンビニ、ネット通販、交通、医療、デリバリーなどの日常消費において、すでにモバイル決済は最も利用される決済手段の1つとなっている。北京日報が伝えた。

調査対象者は昨年、モバイル決済で1人平均月2600元(約4万1600円)支払っていた。このうち利用額が最も多かったのは起業した人々で3000元(約4万8000円)以上、専業主婦やIT従業者も2800元(約4万4800円)以上だった。学生は1952元(約3万1200円)だが、支払いは5元(約80円)にあたり2元(約32円)がモバイル決済によるものだった。

モバイル決済の利用が最も多いのは、実店舗の小売店、ネット通販、公共交通、デリバリー、鉄道乗車券や航空券の購入だった。利用者が最も多い地域は上海市、浙江省、江蘇省だった。決済方法はQRコード決済が8割以上だった。

モバイル決済は便利だが、従来型の支払いと比べるとリスクも多い。指紋決済など生体認証方式が急速に普及している。35歳以下の男性では、すでに生体認証が使用率の最も高い認証方法となっている。中国銀聯でリスク管理を担当する王宇(ワン・ユー)氏によると、生体認証技術の応用によって利用者の手間が減ると同時に、安全性もある程度高まった。モバイル決済はさらに便利で、素早く、安全になった。(提供/人民網日本語版・編集/NA)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携