スイスの平和サミット閉幕 総意得られずも「ウクライナに真の平和は近づく」 06-17 06:09
中国のリニア構想を尻目に、日本のリニア計画が遅々として進まない理由―中国メディア 06-17 06:09
チラ見せのスイムウェア姿も…日本で活動した韓国女子ゴルファー、優雅すぎるイタリア観光SHOT【PHOTO】 06-17 00:05
9月第1戦は「Jリーグ選抜」、第2戦で「遠藤航らフルメンバー」に、6月シリーズの「成果」【日本代表「W杯2次予選」と「最終予選」の激論】(7) 06-17 05:54
サムスンが世界初を達成、新型MINI搭載の円形OLED=韓国ネット「かわいいけど何だか…」 06-17 05:39
17日(月)梅雨前線は北上し九州南部は大雨のおそれ 夜は西日本で広く雨 06-17 05:35
トッテナムだけじゃない!久保建英にプレミア強豪4クラブが熱視線!「今夏最もエキサイティングな補強」「フォデン以上のスピード」 06-17 05:35
伊藤洋輝のバイエルン移籍で苦言!槙野智章「騒いでいない」長谷部誠は皮肉 06-17 06:09
パリ五輪本大会のポット分けが確定! 日本女子バレーにとって“悪夢のシナリオ”はブラジル、アメリカ、セルビアとの同組か。引き当てたいのはプールAからの…【ネーションズリーグ】 06-17 05:25
「日本が米国に勝っていれば…」ポーランド撃破で波に乗る中国女子バレー、地元メディアが“5位抜け失敗”を悔やむ!「今度は日本に負けない」【ネーションズリーグ】 06-17 06:07

女性起業家が社交界に起こす「マナー革命」=成金の汚名を返上するべく淑女養成学校を開設―中国

Record China    2013年1月2日(水) 20時10分

拡大

31日、英紙フィナンシャル・タイムズは「西洋流マナーを学ぶ中国の新貴族」と題した記事を掲載し、中国人の国際的マナー向上に向けたフィニッシングスクール(社交界でのマナーを学ぶ学校)を開校したある女性を紹介した。写真は食事のマナーを学ぶ子どもたち。

(1 / 3 枚)

2012年12月31日、英紙フィナンシャル・タイムズは「西洋流マナーを学ぶ中国の新貴族」と題した記事を掲載し、中国人の国際的マナー向上に向けたフィニッシングスクール(社交界でのマナーを学ぶ学校)を開校したある女性を紹介した。

その他の写真

火薬や印刷術と同様、中国は他国に先がけて礼儀を生んだ国だ。しかし、孔子がこの世を去って久しく、世界中で金を稼いでいる中国人のマナーに関する評判は高くない。

フィニッシングスクール「瑞雅礼儀」の創始者、何佩●(サラ・ジェーン・ホー、●は山へんに栄)氏はこの現状に変革をもたらそうとしている人物だ。この「北京版フィニッシングスクール」では、外国に行く中国人に、立ち居振る舞いや言葉遣いのマナーを教えている。まさに完璧なタイミングで学校を発足させたと言えるだろう。

上海中国市場研究集団の雷小山(レイ・シャオシャン)氏は、「中国では社交界デビューを果たす若い女性が増え続けており、市場としては申し分ない。今は大勢の『新貴族』がいる」と語った。

何氏は、口を拭う際にナプキンを汚さない方法や、指で触れずにオレンジの皮をむく方法、ナイフとフォークで人を傷つけないようにする方法から、その起源までを教えている。

生徒の多くは大学院卒の経歴を持つ。金融やメディア業界で高い地位にあり、海外生活の長い人も多いが、彼女たちはまだまだ西洋流のマナーを学ぶ必要性を感じているという。

何氏はハーバード・ビジネススクールを卒業後、ニューヨークの投資銀行に勤務、スイスの名門フィニッシングスクール「ヴィラ・ピエールフー」を卒業した経歴の持ち主だ。彼女は既婚女性向けに3カ月間、授業料10万元(約138万円)のコースを、社交界にデビューする若い女性向けに8万元(約111万円)のコースを開設している。

何氏は、ナイフとフォークの使い方を教えるだけではなく、マナーの革命を起こそうとしている。マナーとは「他者への尊重と思いやり」であるという。何氏は、「中国の富豪第一世代のイメージはあまりにも悪い」と指摘した。

海外に行く機会の多い国有企業のマネージャーが優良顧客となる見込みで、何氏によると、生徒たちは外国人との交際の方法を学び、成熟した国際的マナーを身につけたいと望んでいるという。(翻訳・編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携