公衆トイレにトイレットペーパーが設置された!―中国メディア

Record China    2019年2月24日(日) 23時10分

拡大

18日、人民日報は、「ここの公衆トイレに、どうしてトイレットペーパーが設置されたのか」と題する、市民生活に関するコラム記事を掲載した。資料写真。

2019年2月18日、人民日報は、「ここの公衆トイレに、どうしてトイレットペーパーが設置されたのか」と題する、市民生活に関するコラム記事を掲載した。以下はその概要。

春節の休暇中に故郷の重慶市に戻ったところ、多くの変化が起きているのを発見した。中でも最も印象深かったのは、公衆トイレでトイレットペーパーの提供が始まったことだ。正直、これはとても便利になった。

公衆トイレのペーパー設置はささいなことのように思うが、そう簡単には実現しないものだ。数年前、公衆トイレどころか豪勢な設備の映画館にあるトイレですらペーパーが用意されていなかった。映画館の経営者に聞いたところ、ペーパーを置き始めた途端、ロールごと持って行ってしまう人が出たという。

では、私の故郷ではどうしてペーパーが設置できたのか。状況を知る人に話を聞くと「今の生活水準で、トイレットペーパーにどれほどの価値があるか。ほとんどの人は持って行きやしない。中にはちょっとしたもうけを得ようとする人もいるが、その時はまた補充すれば済む。それに、私たちが監督し、宣伝や教育をすればいい。最初は他人がやっているからとまねをして持って行く人がいたが、それは方法を考えて管理すればいいんだよ」と笑いながら答えてくれた。

生活の中で、われわれは困難が山積みだと考えて物事を先延ばしにすることがある。しかし、実際にやってみると山積みだと思っていた難題はそもそも存在しないことが分かる。さしずめ、自分で自分を脅しているようなものだ。

社会の文明レベルというは往々にして「やってみる」という過程の中で少しずつ高まっていくもの。これまで、公園にプランターを置けば誰かに持っていかれないかと心配し、公共の場に傘を提供すれば戻ってこないのではと案じ、街灯を設置すればわんぱくな子どもが石を投げて壊すのではと悩んできたが、実際は対応する措置が追いついてきて、一定期間かけて定着すれば、問題が発生する確率は最低レベルにまで低減できるのだ。

小さなトイレットペーパーの背後には「できまいと恐れをなして、市民の進歩を阻むなかれ」という大きな道理があった。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携