中国人に人気の北海道、お米や物産をPR―中国メディア

人民網日本語版    2018年11月14日(水) 9時50分
facebook X mail url copy

拡大

11月5日から10日にかけて開催された第1回中国国際輸入博覧会。日本からは国別で最大規模となる数の企業や団体が出展し、中国でも人気の高い日本の商品をPRした。

11月5日から10日にかけて開催された第1回中国国際輸入博覧会。日本からは国別で最大規模となる数の企業や団体が出展し、中国でも人気の高い日本の商品をPRした。人民網では今回、食品・農産品展示エリアに「匠の饗宴」をテーマとした日本食品パビリオンにおいて、北海道産食品を出店する企業をサポートする日中経済協会上海事務所北海道経済交流室の天野吉隆室長にインタビューした。人民網が伝えた。

■北海道から海外への食品輸出先トップは中国

今回の中国国際輸入博覧会への出展を決めた動機について、天野室長は「現在、北海道の食品輸出総額678億円のうち、実に287億円が中国向けとなっており、国別ではトップ。また観光客においても、観光客総数279万人のうち、約4分の1にあたる67万人が中国からの観光客で、国別でこちらもトップとなっている。そのため、北海道としても中国を非常に重要な国とみなし、習近平国家主席の主導する輸入に特化した博覧会である今回の中国国際輸入博覧会への出展を決定した」とした。

■李首相の来道きっかけに道産米の直接輸出が可能に

今回の博覧会に、北海道からは企業20社が参加し、道産米やスイーツ、水産品、調味料など、多種多様な商品約600品目以上を出品。なかでも道産米はこれまで神奈川県の指定精米施設を通じてしか中国に輸出できなかったが、今年5月の李克強(リー・カーチアン)首相の北海道訪問を踏まえ、北海道の精米施設が新たに指定を受け、直接中国に道産米を輸出できるようになった。そのため、今回の出品は道産米をメインにPRを行っているという。

また、お菓子大国とも呼ばれている北海道のスイーツは種類が豊富で、訪日中国人観光客からの人気も高い。博覧会をきっかけにこれらの商品をさらにPRすることで、訪日観光客のお土産として、さらには中国国内への輸入を目指している。

■長蛇の列もできた確かな手ごたえ

今回出品した600品目以上の商品については、単なる展示にとどまらず、試食ブースを設け、直接調理方法やおいしい食べ方などを紹介し、好評を博している。特にソフトクリームには長蛇の列ができており、なかには30分以上並んで待つ人も出るなど、人気の高さを見せ、天野室長もこれには大きな手ごたえを感じているという。

■改革開放40周年とさらなる開放進める中国に対する日本の期待

世界経済が急速な発展を遂げる中で、中国企業のバイタリティーやスピード感は北海道としても学ぶべきことがとても多いとした天野室長。また、「中国市場に対してもその発展に大きな期待を抱いている。中国と日本、そして北海道もこの市場の発展と発達に共に努力していきたい」との見方を示した。

来年以降の出展については、予想を上回るにぎわいを目にした今回の出展を受け、その成果なども今後追いつつ、こうした注目度の高い博覧会には今後も是非参加したいとその意気込みを語っている。また、8日時点までの段階で、600品目の出展商品のうち、道産米の大口発注予約のほか、スイーツや調味料など75品目、約2万個もの商品について、来場したバイヤーからすでに発注予約を受けているという。(提供/人民網日本語版・文/玄番登史江)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携