第18回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクールの論文審査会が天津で開催

人民網日本語版    2018年11月6日(火) 18時20分

拡大

特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部と天津外国語大学が主催し、中国日語教学研究会と人民網日本語編集部、Nipponアカデミー等が後援する「第18回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクール」の論文審査会は、天津外国語大学で開催されました。

特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部と天津外国語大学が主催し、中国日語教学研究会と人民網日本語編集部、Nipponアカデミー等が後援する「第18回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクール」の論文審査会は、天津外国語大学で開催された。

審査委員会の構成は下記の通り。

委員長=小野寺健(日中友好市民倶楽部理事長)

主 査=徐一平(語学分野・元北京日本学研究中心主任・教授)

委 員=修 剛(語学分野・元天津外国語大学学長・教授)

委 員=王健宜(語学分野・元南開大学日語系・教授)

主 査=譚晶華(文学分野・元上海外国語大学常務副学長・教授)

委 員=邱 鳴(文学分野・元北京第二外国語学院副学長・教授)

委 員=曹 莉(文学分野・湖南大学・講師)

主 査=小野寺健 (社会文化・日中友好市民倶楽部理事長・教授)

委 員=津田量(社会文化・北京第二外国語学院・准教授)

委 員=陳愛陽(社会文化・清華大学外国語学院・准教授)

また、今回のコンクールには、全国の38大学から43本の論文が寄せられ、言語、文学、文化社会の三部門に分かれて審査が行われた。今年度の結果発表が、南開大学王健宜教授より披露され、受賞者は、次のページに掲載する。

☆最優秀論文指導賞

言語部門

孫楊(揚州大学)

文学部門

李征(復旦大学)

文化社会部門

魏然(北京外国語大学)

☆言語部門一等賞

梁晨(揚州大学)

☆言語部門二等賞

呉翠権(華南師範大学)

☆言語部門三等賞

王聡慧(西安外国語大学)

☆文学部門一等賞

葉麗鳳(復旦大学)

☆文学部門二等賞

劉榕燊(南京工業大学)

☆文学部門三等賞

馮心鶴(北京外国語大学)

☆文化社会部門一等賞

馬寧(北京外国語大学)

☆文化社会部門二等賞

王方方(湖南大学)

☆文化社会部門三等賞

張思慧(東華大学)

続いて、審査結果発表後に、天津外国語大学朱鵬霄教授の司会で徐一平教授、譚晶華教授、小野寺健理事長が、各分野別の講評を行った。また、昨年度の優秀論文指導賞の授与式が行われ、NIPPON ACADEMY理事長賞が、NIPPON語学院学院長浦野紘一さんから、北京外国語大学朱京偉先生並びに清華大学陳愛陽先生と湖南大学曹莉先生に、授与された。最後に、主催者の日中友好市民倶楽部小野寺健理事長より、開催校の天津外国語大学と審査委員各位に謝辞を述べて締め括った。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携