中国国際輸入博覧会に出展する日本の中小企業をピックアップ!健康編―中国メディア

人民網日本語版    2018年11月5日(月) 19時10分

拡大

第1回中国国際輸入博覧会が11月5日から10日にかけて上海で開かれる。日本からは約380社・団体が出品を予定しており、その大半が中小企業を占める。人民網では博覧会開幕前に、こうした中小企業にスポットをあて紹介していく。

(1 / 4 枚)

第1回中国国際輸入博覧会(CIIE2018)が11月5日から10日にかけて上海で開かれる。日本からは約380社・団体が出品を予定しており、その大半が中小企業を占める。人民網では博覧会開幕前に、こうした中小企業にスポットをあて紹介していく。人民網が伝えた。

その他の写真

装着した際の自然さを追求しているエピテーゼ(写真提供・池上メディカルジャパン)。

乳がん手術後の選択肢の一つとしてのエピテーゼ-池山メディカルジャパン

エピテーゼとは怪我や病気、先天性などの要因による身体の欠損部をカバーする人工物の総称。池上メディカルジャパンの池山紀之代表取締役は、乳がん手術を受けた妹から相談を受けたことをきっかけに、手術後でも、病気になる前と同じように温泉やファッションを楽しめるようなオーダーメイド人工乳房の製作している。池山氏は、「すでに5年前から中国への進出を計画し、進めてきているが、今回の博覧会では乳がん患者だけでなく、さまざまなボディーパーツを紹介したい。中国は日本以上に本物のよりよい品質を求める欲求が強いという印象がある」としている。

主力製品の一つ『どこでもペープ未来150日セット』(写真提供・フマキラー株式会社)。

世界で認められた確かな製品を-フマキラー株式会社

現在、多くの訪日中国人観光客が同社製品を買い求めていることから、製品の良さをさらに理解してもらうことで今後も引き続き愛用してもらいたいとしているフマキラー株式会社。今回の博覧会では、経営理念の「ひとの命を守る。ひとの暮らしを守る。ひとを育む環境を守る。」に則り、世界で認められた確かな効きめの製品を紹介するという。

自立支援型移乗介助ロボット「愛移乗くんII」(写真提供・株式会社アートプラン)。

高齢化進むアジアの国々に移乗介助ロボを-株式会社アートプラン

自立支援型移乗介助ロボット「愛移乗くんII」の認知度向上と販促協力企業の獲得を目指し、今回の博覧会に出展する株式会社アートプラン。中国においても高齢化の問題は深刻化しており、介助の自動化に対するニーズが高まりつつある。同社の介助ロボットはまったく足が使えない利用者でも、リフトの様に吊り上げないで移乗動作が出来るということで、今回はブースで実際に試乗を体験することもできるという。

足裏をマッサージしながら洗い流す主力製品の「フットグルーマー」(写真提供・株式会社サンパック)。

「気持ちいいを形に」をテーマにした商品づくり-株式会社サンパック

世界市場への挑戦をテーマにアジア最大の市場である中国における博覧会出展を決めた株式会社サンパック。初の中国進出となるため、未知数な点が多いが、越境ECや一般貿易含め、出来るだけ幅広く商談したいとしている。また、同社の主力商品で足裏をマッサージしながら洗い流す「フットグルーマー」は今年から海外販路を解禁し、中国を第一弾の販売先として提案していくという。

今回、ジャパン・パビリオンでは「匠の心」とイノベーションを意味する「創新」をかけあわせた「匠心×創新(たくみのこころ・そうしん)」をテーマに、日本の優れた商品や技術、サービスを発信していく(提供/人民網日本語版・文/玄番登史江)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携