<コラム>韓国の大学から消えてしまった「美しい文化」

木口 政樹    2018年11月25日(日) 22時0分

拡大

大学の教室でのこと。授業の始まる前、教卓に紙コップの熱いコーヒーがそっとおいてある。ときにはちょっと値の張る缶ジュースだったり缶コーヒーだったりする。写真は韓国の大学の図書館。

大学の教室でのこと。授業の始まる前、教卓に紙コップの熱いコーヒーがそっとおいてある。ときにはちょっと値の張る缶ジュースだったり缶コーヒーだったりする。いつもおいてあるとは限らない。ときおりそっとおいてあるのだ。どの学生がおいてくれたのかはわからない。静かに無言でそこにたたずんでいる。熱いうちに飲むのが先生としてのやさしさだろうが、授業に熱が入るとつい忘れてしまい、完全に冷めてから飲むというようなこともままある。それを見ている学生は、さぞかし「ああ、はやく先生、飲んでくれないかな」なんて思っていることだろう。

韓国ではこのように学生がみずから先生のために、コーヒーを準備したりお茶をおいたり、ときにはキャンディーやお菓子がおいてあったりと、さまざまなものを“めぐんで”くれる。手作りのクッキーやサンドイッチ、さらには手作りののり巻きに至るまで飲み物食べ物のオンパレード。自分の先生に何かをあげようというこの気持ちは、日本ではちょっと見られないものではないかと思う。

もちろん日本でも世話になった人に、何かをあげることはあるし、友達にちょっとしたものをひょいとあげる、なんてこともあることだろう。しかし、大学の教室で学生が先生に紙コップのコーヒーなどを自販機から買ってそっと教卓においておく、というようなことはまず見られないのではないかと思うのだ。韓国では師や先生に対する尊敬心というか尊重心といったものが伝統的に根深く息づいているのである。

わたしが昔高麗大の語学堂で韓国語を習っていたとき(韓国に来たての頃)、クラスには日本人が90%と残りはアメリカ、フランス、ドイツ、タイなどの学生がいたが、教卓にコーヒーがそっとおかれていたことは一度としてなかった。先生ももちろん、(アメリカ、日本などが)そういう文化であるということについては知ってはいたかもしれないが、それなりにさびしかったのではなかろうか。今また、わたしが学生だったら、たまにはコーヒーをおいといてやれるものを。ただし、2018年現在、このような美しい文化は韓国の大学からは消えてしまった。

2016年11月のコラムでも書いたけれど、金英蘭(キム・ヨンラン)法が施行されたせいでだ。これは「接待禁止法」と言われることもあるが、賄賂性のものは紙コップ1杯のコーヒーでもNGという厳しさだ。まさかコーヒー1杯を先生に持って来たからといって誰もそんなことを告げ口するものはいないのだが、世の中の雰囲気というものが造成されているため、だんだん教卓にコーヒーが置かれることが少なくなってきたかなと思っていたら、今はゼロになってしまった。

韓国の社会は実に人間くさく体臭の漂う世相だったのだが、次第に無機的なものへと変わってきつつあることを感じてやまない昨今である。

■筆者プロフィール:木口 政樹

イザベラ・バードが理想郷と呼んだ山形県・米沢市出身。1988年渡韓し慶州の女性と結婚。元三星(サムスン)人力開発院日本語科教授、元白石大学校教授。趣味はサッカーボールのリフティング、クラシックギター、山歩きなど。著書に『おしょうしな韓国』、『アンニョンお隣さん』など。まぐまぐ大賞2016でコラム部門4位に選ばれた。

著書はこちら(amazon)

Twitterはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携