中国企業7社がW杯のスポンサーに、巨額のスポンサー料は割に合う?―中国メディア

人民網日本語版    2018年7月22日(日) 21時0分

拡大

FIFAが発表している公式スポンサーリストを見ると、今回のW杯のFIFAパートナー、FIFAワールドカップスポンサー、リージョナルサポーター合わせて15社のうち、7社が中国企業だ。

エキサイティングな試合が多く、非常に盛り上がった2018FIFAワールドカップロシア大会が16日未明、閉幕した。国際サッカー連盟(FIFA)が発表している公式スポンサーリストを見ると、今大会のFIFAパートナー、FIFAワールドカップスポンサー、リージョナルサポーター合わせて15社のうち、7社が中国企業だ。華西都市報が伝えた。

巨額の資金を投じてスポンサーとなった中国企業は、どれほどの宣伝效果を得たのだろう?7月17日、中国メディアの封面新聞、翻訳会社・中訳語通、シンクタンク・封面智庫が共同で発表した「2018ワールドカップスポンサー企業CGIリスト」がそれに答えてくれている。

同リストは、ワールドカップ開催前後の企業の関連データを分析している。中国企業7社のうち、服飾メーカー・帝牌(ダイキング)がスポンサーになったことで、ブランド影響力を最も向上させた。そのCGIは852.24%上昇した。一方、最も割に合わなかったのが企業システム開発会社・LuciでそのCGIはわずか6.28%しか上昇しなかった。

■中国企業7社のうち5社の宣伝効果が伸びず

FIFA公式スポンサーとなった中国企業は、万達、蒙牛、海信、vivo、雅迪、帝牌、Luciの7社だ。世界の広告市場調査を行うZenith社の調査によると、中国企業が今回のワールドカップ開催期間中に投じたスポンサー料は合わせて8億3500万ドル(約941億4600万円)に達した。

ある報道によると、FIFAパートナーの万達のスポンサー料は1億5000万ドル(約169億円)、FIFAワールドカップスポンサーの蒙牛のスポンサー料は5000万ドル(約56億3000万円)だった。

しかし、「2018ワールドカップスポンサー企業CGIリスト」を見ると、高額のスポンサー料をはたいた中国企業全てが、望み通りの宣伝広告を得たわけではなかったようだ。

具体的に見ると、帝牌はスポンサーになったことで、ブランド影響力を最も向上させ、そのCGIは852.24%上昇した。帝牌はFIFA公式スポンサー最下位のカテゴリーであるリージョナルサポーターだったことは注目に値し、そのスポンサー料は約2000万ドル(約22億5500万円)だった。

一方、FIFA公式スポンサー最上位のカテゴリーであるFIFAパートナーだった万達のコストパフォーマンスは低く、CGI上昇率は21.7%だった。それでも、下には下がおり、vivoと蒙牛のCGI上昇率は9.43%と11.2%にとどまった。

全体的に見ると、中国企業7社の宣伝効果は二極化しており、帝牌と海信のCGI上昇率は200%以上であるのに対して、その他の5社はいずれも50%以下となっている。

しかし、中国企業はそれほど落胆する必要はない。なぜなら、海外のスポンサー企業と比べると、中国企業のCGI上昇率は「まずまず」と言えるからだ。例えば、マクドナルドのCGI上昇率はわずか7.57%にとどまっている。

■巨額のスポンサー料は割に合う?

CGIビッグデータ研究院のアナリストは、帝牌のCGI上昇率が非常に高かった理由について、「客観的に見ると、ワールドカップのスポンサーになる前、同企業の世界における影響力は中国企業7社の中で最も低かったからだ」と分析している。

また、宣伝効果が最も思わしくなかったLuciも「想定内」のことだ。アナリストは、「Luciの主力商品・VRヘッドセットをワールドカップと密接に結びつけるのは現時点で難しく、ワールドカップにおいてそれを応用できるシーンがない」と指摘している。

CGIビッグデータ研究院のアナリストは、「PRのルートの使い方が適切でないというのも、思うような宣伝効果を得られなかった中国企業にとっては、重要な要素となった」と指摘する。統計によると、スポンサーとなった中国企業の大半は、ワールドカップ開催期間中に、微博(ウェイボー)、微信(WeChat)、TwitterFacebookなどのSNSを十分に使ってPRすることができていなかった。

例えば、蒙牛はワールドカップ開催期間中、世界のSNSのフォロワーが10.8%しか増えなかった。vivoのフォロワーも23%増にとどまっている。一方、帝牌と海信のSNSのフォロワーは648%と595%も増加した。

短期的に見れば、中国企業は、ワールドカップにあやかることはできなかった。しかし、ブランドの構築は長期戦で、ワールドカップにより、中国企業が実際にどれほどの宣伝効果を得たか、巨額のスポンサー料を投じる価値があったのかどうかなどは、今後も様子を見続ける必要があるだろう。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携