「北朝鮮のために中国を危機にさらす必要がない」朝鮮戦争参戦に反対を唱えた林彪―中国メディア

Record China    2012年7月1日(日) 18時52分

拡大

人民網は記事「林彪の疑念=北朝鮮の救援に人口5億の中国をむちゃくちゃにする価値はない」を掲載した。写真は2012年3月、瀋陽市の人民志願軍陵墓。清明節に学生、軍人が墓参りに訪れた。

(1 / 3 枚)

2012年6月、人民網は記事「林彪の疑念=北朝鮮の救援に人口5億の中国をむちゃくちゃにする価値はない」を掲載した。雑誌「文史参考」2012年第8期掲載記事の要約。

その他の写真

1950年年、朝鮮戦争が勃発した。同年10月1日、金日成は中国政府に出兵を要請した。翌2日から5日にかけ、毛沢東は中国共産党中央政治局拡大会議を開催し、この問題を議論したが、反対者は多かった。

その一人が林彪。北朝鮮に先制攻撃を許したのはソ連のスターリンの陰謀で、米国の出兵を招いて東西を引き裂く策略ではないかと指摘した。また米国はたとえ北朝鮮を占領したとしても、鴨緑江を越えて中国領内に侵入する危険はないと見ていた。米国は出兵しなければ即座に中国と国交を成立すると約束しており、この機に乗じるべきだと主張した。

反対論を唱えた林彪だが、会議後は出征の準備を整えていたという。しかし最終的に中国人民志願軍の指揮官に選ばれたのは彭徳懐。林彪はモスクワで病気の治療を受けることになった。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携