「W杯症候群」増加で病院大忙し、痛風を発症する人も―香港

人民網日本語版    2018年7月12日(木) 1時40分

拡大

香港在住で公共衛生医学が専門の江永明医師は、「最近、『W杯症候群』の患者が増えている。複数の男性はいずれも、片足飛びをするような状態で病院を訪れた。痛風を発症したのだ」と話した。

香港在住で公共衛生医学が専門の江永明(ジアン・ヨンミン)医師は、「最近、『W杯症候群』の患者が増えている。複数の男性はいずれも、片足飛びをするような状態で病院を訪れた。痛風を発症したのだ」と話した。このほか、「W杯開催期間中に診察を受けにくる患者は、普段の2~3割多い」と指摘する中医医師もいた。香港紙・大公報の報道を引用して中国新聞網が伝えた。

江永明医師は「血液には尿酸が含まれているが、W杯開催中はテレビ観戦の傍ら、落花生やナッツなどの豆類を普段より多く食べ、また、飲酒量も増える人が多い。さらに睡眠不足が重なることで、血液内の尿酸値が高くなり、痛風を発症、足の指が赤く腫れあがるだけではなく、脚で地面を踏むと痛みさえ感じる。痛風に罹患した患者は、消炎剤を服用後、水を多めに飲むよう心がければ、病状が緩和される」と指摘した。

香港中医学会の林●茵(リン・ペイジュン、●は草かんむりの下に倍)副会長は、「W杯開催中に病院を受診する人の多くは、夜更しを重ね、飲み過ぎたことで、『熱気』や『のぼせ』状態に陥り、口の乾き、喉の痛み、吹き出物や便秘などの症状が現れる。長時間座った状態で、ビールを飲み脂っこい食べ物を食べることで、症状がさらに悪化し、脾臓や胃が傷つき、便秘さらには痔の症状まで出ることもある」と話した。

林副会長は、「人気ナンバーワンのブラジル代表が出場した試合の時には、肝臓の気の巡りが滞り、イライラが募った人も少なくない。このような人は、口の苦み、口の乾き、ため息などの症状に見舞われる」と続けた。(提供/人民網日本語版・編集/KM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携