毛沢東の中山服も作った老舗テーラー「紅都」、今やすっかり庶民の店に―中国

Record China    2012年6月21日(木) 13時37分

拡大

17日、中国・北京の老舗テーラー「紅都」は毛沢東からトウ小平、江沢民時代まで、中国指導者たちの御用達だった。ところが、時代の移り変わりとともに指導者たちの好みも変化。今やかつての栄光は色褪せ、庶民向けの店へと変貌を遂げている。

(1 / 4 枚)

2012年6月17日、中国・北京の老舗テーラー「紅都」は毛沢東からトウ小平江沢民時代まで、中国指導者たちの御用達だった。ところが、時代の移り変わりとともに指導者たちの好みも変化。今やかつての栄光は色褪せ、庶民向けの店へと変貌を遂げている。米華字サイト・多維新聞が伝えた。

その他の写真

北京東部の小さな路地・東交民巷にある老舗テーラー「紅都」。ここはかつて、毛沢東、トウ小平、江沢民などの歴代指導者や外国要人らがこぞってオーダーメイドの服をあつらえた高級店だった。だが、多様化の時代とともに指導者たちのニーズも変化。胡錦濤(こ・きんとう)国家主席や習近平(しゅう・きんぺい)国家副主席もこれに倣わず、自分の好きなブランドの服を着ている。

1950年代、建国間もない中国では国家指導者に相応しい服装を模索していた。そこで、周恩来の号令のもと、1956年3月から4月にかけて上海から腕の良い職人208人が北京に集められる。同年秋、さらに上海から21人が呼び寄せられ、中国共産党指導者が着る服を専門に作る部署として「中央弁公庁特別会計室服装加工部」が誕生した。

当時、毛沢東の「中山服」を任された田阿桐(ティエン・アートン)氏によると、採寸の際、偉大なる指導者に近づくことを許されず、5m離れた地点から目測で行った。毛沢東が1956年開催の中国共産党第8回全国代表大会で着用した中山服は、田氏が作ったもの。額が広く、顔が大きめの毛沢東に合わせ、民国時代のものより襟の幅を広くし、上着の後ろを長く、肩パッドで肩のラインを盛り上げ、ウエスト部分を少しだけ絞ったデザインにした。

このほか、周恩来の服を担当した余元芳(ユー・ユエンファン)氏は、1964年に北京を訪問したカンボジアのシハヌーク前国王や家族に目測での採寸で作ったコートとスーツを献上、国王に「サイズがぴったり」だと大変驚かれたというエピソードを持つ。

「紅都」の店名はもともと「浪緯」だったが、文化大革命(1966〜1976年)の時に「反帝服装店」へと改名。だが、中国外交部がこれに反対し、「紅都」となった。1990年代からは庶民にも開放。今や店構えも一見するとごく普通の洋品店といった感じだ。最も高いものは2万3500元(約30万円)の中山服だが、庶民向けのTシャツなども販売している。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携