ハローキティジェット上海運航開始、機内はキティちゃんに囲まれ夢心地―中国メディア

Record China    2012年5月24日(木) 17時26分

拡大

23日、中国・上海市虹橋と台湾の台北松山間で、ハローキティジェットの運航が開始した。今回上海・台湾間に運航を開始したのは、二代目のハローキティジェットで、マジックスターという名の魔法をテーマとしている。写真は「アラウンド・ザ・ワールド」のデザイン。

(1 / 8 枚)

2012年5月23日、中国・上海市虹橋と台湾の台北松山間で、ハローキティジェットの運航が開始した。中国新聞ネットが伝えた。

その他の写真

同航空機を導入したのは台湾のエバー航空(Eva Airways)で、同社は航空会社としては初めてサンリオと提携し、2005、2006年にハローキティを外装にほどこした航空機を運航。

今回上海・台湾間に運航を開始したのは、二代目のハローキティジェットで、マジックスターという名の魔法をテーマとしている。ほかにもキティちゃんの好物であるリンゴがデザインの「アップル」や世界旅行をイメージした「アラウンド・ザ・ワールド」などの5つのテーマで外装がされており、ハローキティのさまざまな姿を楽しめる。

魔法をテーマにしているだけに、航空機には魔法のタクトを持ったハローキティが描かれ、夢のような旅をお届けするという意味が込められているという。

ハローキティジェットのこだわりは外装だけに留まらず、チェックカウンターやチケットはもちろんのこと、機内のヘッドレストカバーからナプキン、コップ、食器、哺乳瓶に至るまでハローキティのイラストをあしらったもので徹底されている。

さらにトイレットペーパーやハンドソープに機内食もハローキティ一色。その上客室乗務員のエプロンにもハローキティが描かれており、ハローキティに囲まれた環境の中で、空の旅を楽しめる。

2011年の10月末から、ハローキティジェットは台湾から日本の北海道や福岡、成田、中国・香港や韓国、グアムなどの路線に導入。そして今回は東京・羽田と上海・虹橋で新たに運航がスタートし、今後のフライトの調整次第では、上海行きの便で別のテーマのハローキティジェットに乗る機会もあるという。(翻訳・編集/内山)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携