<コラム>中国一の美人女優「ファン・ビンビン」と歩く、煙台日本領事館跡

工藤 和直    2018年5月13日(日) 16時30分

拡大

煙台(Yan tai)市は山東省に位置し、北は渤海湾に面し、東は威海に南と西は青島に接する山東半島東部にある港湾都市である。写真は筆者提供。

(1 / 2 枚)

煙台(Yan tai)市は山東省に位置し、北は渤海湾に面し、東は威海に南と西は青島に接する山東半島東部にある港湾都市である。山東省最大の漁港であり、最初期に対外経済開放された沿岸都市の一つで、環境の良さ、景観の良さ、投資環境の良さから海外からも全中国からも多くの人が集まる。煙台市の西寄りにある「芝罘」(ツゥーフゥー、Zhi fu)という陸繋島に由来が始まる。今日の「煙台」という名は明の洪武帝の治世だった西暦1398年(洪武31年)ごろ、煙台山に倭寇襲撃時に警報の狼煙を上げる烽火台が建設され、これが「煙台」と呼ばれる所以とも言われる。

その他の写真

煙台は、春秋戦国時代には斉の領土であった。秦代には斉郡に、前漢の時代には東莱郡に属した。始皇帝は3回、武帝は1回芝罘島を訪れたといわれている。隋の時代に莱州、唐・宋・元の時代に登州や莱州が置かれた。明・清の時代には莱州府、後に登州府が置かれた。1858年7月、清は天津条約を結び、登州は「煙台」と改名され西洋諸国に開港されることとなったのは、1856年の第2次アヘン戦争時にイギリス・フランス連合艦隊が煙台を占領したことによる。1860年6月にフランスが煙台山を占領し、ここに軍司令部を置いた。煙台は1861年5月に外国商人たちに対して開港し、煙台山周辺に17カ国が領事館を設置した。この一角は「領事館街」の様子を帯びることになった。

1866年フランスが撤退するに及び、外国人と中国人による万国委員会が行政を担うようになった。1876年に芝罘条約が結ばれ、漁港だった煙台はイギリスの条約港となり急速に共同租界地化した。20世紀初頭に山東半島全域でドイツ帝国の力が増すと、煙台もドイツに支配されることとなった。また、清も北洋艦隊の拠点とし、1903年に設置された煙台海軍学校は1928年まで中国の海軍士官を育成した。1905年には、日露戦争後の講和会議の開催候補地のひとつにもなった。

第一次世界大戦でのドイツの敗戦により、煙台はアメリカ海軍アジア艦隊の夏の駐留港となった。日本も交易のために煙台に拠点を置き、両国の影響が市内の政治や建物様式に及ぶことになった。煙台山の南にも多くの領事館や郵便局などがあり、フィンランド領事館などは今では雑貨店となっている。煙台は不思議なくらい西洋の香りがする町である。逆にイギリスの租借地であった威海市街には英国の匂いが少ない。

煙台山は観光地化されて、入口で入場料60元を払って徒歩による観光である。入口すぐ北がアメリカ領事館、右手にイギリス領事館、その奥にデンマーク領事館と、非常に小ぶりの建物が続く、煙台(芝罘)日本領事館はデンマーク領事館から見ると西の端にあたる。他の領事館と異なりまったく標示がない(写真1)。車2台が離合できる程度の細い路が煙台山を巡っている。ここは車より歩くのが一番似合っている。木陰に休むと煙台市街の海岸線が遠くに見ることができる。道ですれ違う女性はここ煙台出身の女優「ファン・ビンビン范冰冰)」でないかと思うと、一人笑ってしまう。広州空港にある巨大なファン・ビンビンの写真を思い浮かべつつ、日傘を持って小道を歩く女性の姿を日本領事館門前で見失ってしまった。日本を除く各国領事館は、内部が開放され展示物を確認できるが、日本領事館のみは放置され破れた窓ガラスから内部の荒れ放題を見るだけである。領事館の隣に旧職員社宅もあるが、同じく荒れ放題の態であった。

一番高い場所が、あの倭寇が来襲してきた時に烽火を上げたという煙台、その横には白い灯台がある。その南に、日本の「芝罘(ツーフー)神社」があった。神社は煙台山山頂に1942年 (昭和17年)10月に創建された。戦後1964年に「抗日英雄記念碑」が建立された。周囲の石碑などに記載はないが、神社の台座が記念碑台座としてそのまま活用されているのを確認できる。台座に上がる石段は、周囲の記念碑の新しさにまったく似合わない古い花崗岩で、年代を感じる。抗日英雄記念碑の基壇は五角形になっており、神社基壇を改築して使ったと思われる。記念碑のうしろにつながる四阿(あずまや)の基壇は、1940 年(昭和15年)ごろに日本が建てた戦勝記念碑基壇をそのまま使っているようであった。日本の神社跡を再利用して抗日記念碑が建立されたのだ(写真2)。

■筆者プロフィール:工藤和直

1953年、宮崎市生まれ。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、日中友好にも貢献してきた。

■筆者プロフィール:工藤 和直

1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大学大学院工学研究科修了。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。2013年には蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、蘇州市ある日系2500社、約1万人の邦人と共に、日中友好にも貢献してきた。2015年からは最高顧問として中国関係会社を指導する傍ら、現在も中国関係会社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中国や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進め方」など多方面で講演会を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携