中国の1人当たりGDPを10倍にする方法=独占打破の改革を―IMF

Record China    2012年3月17日(土) 8時5分

拡大

14日、国際通貨基金(IMF)は報告書「独占打破=中国経済の長期的繁栄の実現」を発表した。写真は12年3月、甘粛省蘭州市でPHSの電波状況が改善されないとして、ある消費者が蘭州電信に「不作為」と書かれたペナントを送った。

(1 / 3 枚)

2012年3月14日、国際通貨基金(IMF)は報告書「独占打破=中国経済の長期的繁栄の実現」を発表した。15日、南方網が伝えた。

その他の写真

報告書によると、米国の一般的市民の生産性は中国の10倍、平均給与は中国の9倍だという。米中両国の給与水準の差は生産性の違いがもたらしたものであり、その改善には独占の打破が必要だと結論づけている。

中国国内でも「国進民退」(国有企業の勢力拡大と民間企業の縮小)が顕著になるなど、特定の利害集団が権益を独占することの弊害が問題視されている。報告書は独占によってイノベーションとそれによる生産性の上昇、経営レベルの向上が阻まれていると指摘。独占打破の改革を断行すれば、長期的に見て中国の1人当たり国内総生産GDP)は現状の10倍にまで増加すると分析した。(翻訳・編集/KT)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携