中国で高齢者教育が盛ん、生涯学習センターが6万2000カ所に―中国メディア

人民網日本語版    2018年4月17日(火) 1時10分

拡大

中国の生涯学習は政府が社会に提供する公共サービスとして、党・政府部門が設立・運営するシニア大学を主体としたユニークな発展の道を歩み始めている。写真は中国の高齢者。

上海で4月11日と12日に開催された「2018年高齢者教育(生涯学習)国際学術交流活動」において、高齢者社会が加速し続けるのにともない、生涯学習の発展の経路や管理方式は、国によって異なるモデルを見せ始めていることが明らかになった。中国の生涯学習はすでに政府が社会に提供する公共サービスとして、党・政府部門が設立・運営するシニア大学を主体としたユニークな発展の道を歩み始めている。人民日報が伝えた。

中国は2017年、すでに世界で高齢者人口が最多の国家となっており、60歳以上の人口は2億4000万人、総人口の17.3%を占めるまでとなっている。現時点で、全国を網羅する生涯学習システムの枠組みはほぼ完成しており、810万人以上の高齢者が6万2000カ所の生涯学習センターで学び、1000万人以上がコミュニティー教育や遠隔教育など各種スタイルを通じて学んでいる。

上海だけを見ても、各種シニア大学(学校)で学ぶ60歳以上のシニア学生の総数は50万人を上回っている。生涯学習が基底コミュニティーまで浸透を続けていくのにともない、上海で各種学習グループの活動に参加している高齢者も60万人に上っている。「人」を基本とした学習内容と、改善を続ける学習環境のおかげで、上海では生涯学習センターで学ぶシニア学生が増加し続けている。2020年には上海全市の高齢者人口の5分の1が生涯学習センターで学ぶことになると見込まれている。(提供/人民網日本語版・編集/KM)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携