「スラムダンク」新装再編版に続き「名探偵コナン」の連載再開も発表

人民網日本語版    2018年4月4日(水) 19時30分

拡大

桜木花道、流川楓、赤木晴子、コナン、毛利小五郎、毛利蘭…、中国でも長年人気を保っている日本のアニメ「スラムダンク」と「名探偵コナン」に登場するこれらのキャラクターは、中国人の少年時代・青年時代の良き思い出となっている。

(1 / 2 枚)

桜木花道、流川楓、赤木晴子、コナン、毛利小五郎、毛利蘭……、中国でも長年人気を保っている日本のアニメスラムダンク」と「名探偵コナン」に登場するこれらのキャラクターは、中国の80後(1980年代生まれ)や90後(90年代生まれ)の人々の少年時代・青年時代の良き思い出となっている。そんな「スラムダンク」は22年前に最終回を迎え、「名探偵コナン」も昨年末から、作者・青山剛昌の病気療養のため休載していたが、なんと、「スラムダンク」が新装再編版として6月に発売されるほか、「名探偵コナン」の連載が4月11日発売号で再開することがこのほど発表された。日本アニメファンにとっては、うれしいニュースが続いている。北京青年報が報じた。

その他の写真

31巻分を20巻に再編成した「スラムダンク」が発売へ

「スラムダンク」は、漫画家・井上雄彦氏による高校バスケットボールを題材にした少年漫画作品。「週刊少年ジャンプ」にて、1990年(42号)から96年(27号)にかけて連載され、単行本が17カ国・地域で発売された。「キャプテン翼」と「タッチ」と並んで、日本の三大スポーツ系漫画の一つと称されている。96年6月17日に発売のジャンプに掲載された「スラムダンク」の最終回では、インターハイ2回戦で、湘北高校が王者・山王工業高校と対戦。終了1秒前に流川からのパスを受け取った花道がシュートを決め逆転に成功し、湘北が奇跡的な逆転勝利を収める。しかし、3回戦で、愛和学院と戦った湘北高校は、山王工業高校との死闘により余力が残っておらずボロ負けしてしまいインターハイ終了となる。そのため多くのファンが、「釈然としない」、「すっきり感がない」と感じた。

今年3月19日、出版社・集英社は、「週刊少年ジャンプ」創刊50周年を記念して新聞号外を配布し、うち「スラムダンク」版は、「湘北 死闘を制す、優勝候補の山王工業を撃破」という見出しで、花道が逆転のシュートを決めるシーンのイラストを掲載。同イラストに多くのファンが大興奮となった。

その後、今月2日、井上雄彦氏がTwitterで、「今度スラムダンクが『新装再編版』として出る」と発表。コミック31巻分を20巻に再編成されるという。単行本は4カ月連続で刊行され、6月1日に「チーム湘北編」として1巻から6巻、7月2日に「県大会前編」として7巻から10巻、8月1日に「県大会後編」として11巻から14巻、9月1日に「インターハイ編」として15巻から20巻を発売する。全巻の表紙に、井上さんが新たに書き下ろしたイラストが掲載される。「再編版」に新たな内容が加えられることはないものの、井上雄彦が自ら書き下ろしたイラストが表紙に掲載されるというニュースに、多くのファンが大盛り上がりとなっている。

療養期間を経て 「名探偵コナン」の連載が再開

「名探偵コナン」のファンにも朗報が届いた。1994年から「週刊少年サンデー」に24年間1000話以上連載されている「名探偵コナン」。単行本の発行部数は2億部を超え、96年以降はテレビアニメや劇場版なども次々と製作されている。

そのストーリーは、高校生探偵・工藤新一が、ある日遊園地で、謎の組織の取引現場を目撃。組織の人によって毒薬を飲まされ、小学1年生の体となってしまう。そして、正体を隠して江戸川コナンと名乗り、蘭の父・毛利小五郎の家に居候する。以後、コナンは周囲で次々に起きる事件を持ち前の推理力で次々に解決していく。長年連載されており、高い人気も保っており、人気女性週刊誌「an・an」のアニメ&キャラランキング2017」では、「抱かれたい男」部門の4位に「名探偵コナン」の登場人物である赤井秀一がランクインした。

しかし、昨年末、青山剛昌は「病気療養と充電のため」と、「名探偵コナン」の長期休載を発表した。このニュースにファンらは肩を落とした。しかし、休載期間はファンの予想よりも短く、今月1日に、青山剛昌が少年サンデーの公式サイトで、名探偵コナンの連載を今月11日発売号で再開すると発表し、「今日は、エイプリル・フールですが、この文章の中にウソは“ゼロ”なので、ご安心ください」とのコメントを寄せた。(編集KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携