<中華経済>中国メーカー各社、昨年のテレビ販売シェア57%と躍進―12年は3Dテレビが命運握る

Record China    2012年2月22日(水) 7時26分
facebook X mail url copy

拡大

20日、南方都市報(電子版)は、市場調査会社の中国・中怡康とドイツ・GFKが公表した2011年中国国内テレビ販売データを伝えた。写真は海信製のテレビ。

(1 / 3 枚)

2012年2月20日、南方都市報(電子版)は、市場調査会社の中国・中怡康とドイツ・GFKが公表した2011年中国国内テレビ販売データを伝えた。

その他の写真

データによると、販売量TOP8のうち、1〜5位まで中国国産メーカーが名を連ね、市場シェアの57%を占めた。シャープ、サムスン、ソニーは依然外資の3強だったが、シェアは少し下がり、22%だった。

最も販売量が多かったのは、海信(Hisense)で、次いで創維(skyworth)、3位には長虹(CHANGHONG)が入り、TCLと康佳(KONKA)がそれぞれ4位と5位に入った。

専門家は、国産テレビの市場シェアの一部は、政府の農村部家電購入支援策が大きく影響しているとみている。実際、政府の支援策により販売したテレビの90%を国産メーカーが占め、サムスンやシャープなどの大手海外ブランドはほとんど含まれていなかった。

しかし、2012年前期の政府支援策終了の影響で、家電販売は落ち込む見通しと中国家電協会理事長は指摘した。

また、ほかの調査会社のデータによれば、現在3Dテレビと多機能テレビの浸透率はそれぞれ32%と20%で、2012年の家電発展の主力となるという。(翻訳・編集/内山)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携