拡大
2日、中国版ツイッター・微博に、宝塚音楽学校の合格発表の様子について紹介する投稿があった。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は東京宝塚劇場。
2018年4月2日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に、宝塚音楽学校の合格発表の様子について紹介する投稿があった。
投稿者は、宝塚音楽学校の合格発表の様子のニュース動画を紹介。「受験者967人の中から40人が合格し、その競争は非常に激しいものだった」と伝えた。合格発表では合格した受験者が涙を流して喜ぶ様子が映っている。投稿者は「宝塚音楽学院は、宝塚歌劇団の成員を訓練する場所で、大地真央や天海佑希、黒木瞳などを輩出しており、日本で最大の影響力を持つ歌劇団だ」と紹介した。
これに対し、中国のネットユーザーからは「この競争率はそれほど激しくない」「中国では公務員の試験だってもっと倍率が高い」「中国の電影学院の演劇部の合格率はもっと低い。中国人は人口が多いから競争も激しい」など、競争率はそれほど高くないとのコメントが多く寄せられた。
また、「喜びの涙も悲しみの涙も、努力した人だけが流せるものだ」「ネットで結果を知ることはできないの?」という意見や、中国ではハンカチを使用する習慣があまりないためか、「なんでみんなハンカチで涙をぬぐっているのだろう?」と疑問を持つユーザーもいた。(翻訳・編集/山中)
人民網日本語版
2017/7/14
Record China
2017/4/28
人民網日本語版
2016/7/24
Record China
2015/10/19
Record China
2015/2/16
ピックアップ
この記事のコメントを見る