数で読む!2018年政府活動報告

人民網日本語版    2018年3月7日(水) 15時40分

拡大

中国は経済規模が80兆元(1元は約16.8円)の大台を超え、貧困層は6800万人あまり減少し、国内総生産(GDP)単位あたりのエネルギー消費が20%以上低下した。

中国は経済規模が80兆元(1元は約16.8円)の大台を超え、貧困層は6800万人あまり減少し、国内総生産GDP)単位あたりのエネルギー消費が20%以上低下した。新華網が伝えた。

第13期全人代第1回会議が5日に人民大会堂で開幕し、李克強総理が国務院を代表して政府活動報告を行い、過去5年間の取り組みを振り返った。報告にあるさまざまな数字には、この5年間の中国経済社会の発展における一連の歴史的な成果と変革が映し出されている。

▽発展が新たなステージに到達

政府活動報告では、この5年間の中国経済社会の発展における一連の歴史的な業績と収穫が紙面を輝かしく彩った。

規模がより大きく――GDPは82兆7千億元に達し、年平均7.1%増加し、世界経済に占める比重が11.4%から15%前後に上昇し、世界の経済成長への寄与率は30%を超えた。

原動力がより充足――社会全体の研究開発費は年平均11%増加し、世界2位の規模に躍進し、科学技術の進歩の寄与率は52.2%から57.5%に上昇した。

構造がより最適化――消費の寄与率が54.9%から58.8%に上昇し、サービス業の比重は45.3%から51.6%に上昇し、経済成長の主要原動力となり、ハイテク製造業は年平均11.7%成長した。

活力がより強く――大衆による起業・イノベーションが勢いよく発展し、一日あたりの企業新設数は5千社あまりから1万6千社あまりへ増加し、企業の設立にかかる時間が3分の1以上短縮された。

中国の発展が世界の目を見張らせている。世界銀行発展予測局のアイハン・コセ局長は、「中国経済は予想を上回り、印象深く素晴らしい成果を上げた。世銀は中国が世界経済成長の重要なエンジンであり続けることを確信する」と評価した。

全国人民代表大会(全人代)の代表を務める浪潮集団の孫丕恕会長は、「この5年間に深く感じたことは、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、人工知能(AI)を代表とする次世代情報技術が急速に発展し幅広く応用されるようになり、デジタル中国の建設を力強く推進し、空前の技術革命ももたらし、新原動力が極めて大きな力を発揮しつつあるということだ」と述べた。

▽改革が新たなブレークスルーを達成

政府活動報告を通じてはっきりわかることは、改革が過去5年間に全面的に力を発揮し、多くの点で突破を果たし、深く推し進められ、重要分野ではブレークスルー的な進展を得たということだ。

――行政のスリム化と権限委譲が「活力」と「便利さ」を

この5年間に、国務院の各部門では行政審査の項目が44%削減され、行政許可と無関係の審査は徹底的に淘汰され、中央政府レベルの認可が必要な企業の投資項目は90%減少し、行政審査の必要な仲介サービス項目は74%削除され、許可と認定が必要な職業資格は大幅に減少した。中央政府が価格を設定する項目が80%削減され、地方政府が価格を設定する項目が50%以上削減された。

――「三去一降一補」(過剰生産能力と在庫の削減とデレバレッジ、コスト削減、弱点分野の補強)を着実に推進

鉄鋼生産能力を1億7千万トン以上削減し、石炭生産能力を8億トン削減し、分散した労働力110万人あまりを配置した。三線・四線都市の分譲住宅の在庫消化が著しい成果を上げ、人気のある都市の不動産価格の上昇傾向が抑制された。工業企業の資産の負債比率が低下を続けた。政府系基金プロジェクトを30%削減し、中央政府レベルで設定された企業からのコスト徴収項目を60%以上削減した。弱点分野の補強の取り組みを特に重点的に強化した。

――新旧の発展の原動力の持続的転換を加速

中・低所得者の所得増加のための措置を執り、従来型消費のレベルアップ・バージョンアップ、新興タイプ消費の急速な発展を推進し、インターネット小売額が年平均30%以上増加し、社会消費財小売総額が年平均11.3%増加した。高速鉄道の営業距離が9千キロメートルあまりから2万5千キロメートルに延長し、重要土木工事122件が着工し、新規の農村電力網の改良が完了し、世界最大のモバイルブロードバングネットワークが構築された。

全国人民政治協商会議(全国政協)の委員を務める中国人民大学の劉偉学長は、「中国共産党中央委員会が提起し実施した供給側構造改革がなくしたのは負担、補強したのは弱点分野で、中国経済の安定回復に極めて大きく寄与した」と述べた。

▽国民生活は絶えず達成感を深める

政府活動報告には深い印象を残す一連の数字があり、そこで明らかになったのは人々の達成感、幸福感、安全感だった。

――3つの「6千万」が国民生活の保障を手厚く

貧困脱却の難関攻略が決定的進展を得て、貧困層は6800万人あまり減少した。雇用状況はより充足したものになり、都市部の新規雇用は累計で6600万人を超え、2017年の失業率は過去数年間で最低だった。世界最大の社会保障ネットワークが構築され、6千万人近い生活保護受給者と特定困難層が社会的救済制度を通じて基本的な生活を保障された。

――3つの「十条」が豊かな自然に

この5年間に、大気、水、土壌の汚染対策の3つの「十条」(10項目の汚染対策)を制定実施するとともに、着実な成果を上げ、GDP単位あたりのエネルギー消費、水消費がいずれも20%以上削減され、重点都市の重汚染日数が半減し、森林面積が1億6300万ムー(約1087万ヘクタール)増加した。

この5年間に、バラック密集地の住宅2600万戸あまりの改修が完了し、人々の収入は年平均7.4%増加し、公的年金保険が9億人あまりをカバーし、基本医療保険が13億5千万人をカバーし、各種学校の貧困家庭の子どもへの支援が拡大されのべ4億3万人が恩恵を受けた。

どの数字も人々と幸福との間の距離を近づけたといえる。全人代代表を務める江西省■(左に章、右の上に攵、下に貢の字)州市の曽文明市長は、「この5年間に、■州市では159万9千人が貧困から抜け出し、貧困発生率は22.4ポイント低下した」と述べた。(編集KS)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携