中国製スマホアプリが世界で人気

人民網日本語版    2018年2月20日(火) 5時0分

拡大

世界のモバイルインターネット市場は日進月歩だ。

(1 / 3 枚)

世界のモバイルインターネット市場は日進月歩だ。中国製スマホアプリは人々が「海外でほぼ足場を固めた」とのイメージに留まっていたこの数年、静かに10億人以上のユーザーを獲得したうえ、海外市場への製品輸出からイノベーションモデルの全世界でのシェアへと向かった。無数の中国製スマホアプリが積極的に世界を探索し、結束して「大航海時代」を始めている。人民日報海外版が伝えた。

その他の写真

(1)10億人以上の海外ユーザー

OS系スマホアプリAPUSは200カ国以上をカバーし、ユーザーは世界で10億人を超える。UC Browserはインドで50%以上のシェアを占め、ユーザは世界で4億人を超える。ファイル転送アプリSHAREitはインドネシアで80%以上のネットユーザーをカバーし、ユーザーは世界で10億人を超える。これらの数字は中国製スマホアプリの世界での大きな魅力を示している。

このほど市場研究機関が発表した統計によると、中国製スマホアプリトップ300のうち90%以上にあたる272のアプリが海外進出している。このうち187のアプリが世界154カ国・地域のアップルストアで扱われている。これは中国製アプリの海外市場進軍がすでに常態化していることを示している。

ここ数年、海外市場を重点ターゲットとするスマホアプリ開発企業が中国で多数設立されていることが、より注目される。例えばAPUSはユーザーの約50%が南アジア・東南アジア地域に集中し、20%が欧米地域に集中。他はアフリカや南米に集中している。

中国市場のスマホアプリの数はすでに406万以上。通常、35のスマホアプリがあれば、ネット通販、娯楽、ツールなど多様な基本的ニーズを満たすことができる。これは中国スマホアプリ市場が高度の飽和状態にあり、すでにユーザーの争奪が白熱化していることを意味している。

中国と比べ、世界の新興国のインターネット市場は未開拓市場(ブルー・オーシャン)であり、南米、東南アジア、中東、アフリカなどの地域ではネットユーザーが年4〜5億人増加している。「これはわれわれに大きなチャンスをもたらした。中国の成熟した製品、技術、ビジネスモデルを海外に持っていけば、必然的に市場をリードできる。これは現地のインターネット発展水準の向上を加速するうえでも大きな助けとなる」と、APUSの創業者兼CEOの李涛氏は言う。

(2)海外ユーザーの「ペインポイント」を解決

中国製アプリが海外で人気なのはなぜか。APUSは、大変軽く、カスタマイズされたユーザーシステムのためだ。UC Browserは、メモリ使用量が少なく、スムーズで、機能がそろった「一挙多得」であるからだ。SHAREitは、「トラフィックを占有せずに画像や音楽を転送できる不思議なアプリ」とのブランドイメージが無数のユーザーを引きつけたためだ。

機能、特徴、分野はそれぞれ異なるが、海外市場で認められたこうした中国製アプリには共通の特徴がある。ユーザーが何を必要としているかを熟知し、ユーザーの「ペインポイント」を精密に突いていることだ。

日本紙は、中国製アプリのこうした「ユーザー感知力」は、巨大な国内モバイルインターネット市場で鍛え上げられたものだと分析する。

(3)製品からモデルの海外進出へ

中国製アプリの海外進出には(1)APUS、UC Browser、SHAREitなどツール系、ライトな小型アプリ(2)支付宝(アリペイ)、配車アプリ「滴滴打車」、シェア自転車「モバイク」、シェア自転車「ofo小黄車」などビジネスサービスアプリ(3)小米、華為などのスマホ搭載のアプリ――がある。これらのモデルは新興市場、成熟市場、ビジネスサービス、ローエンド携帯、スマート端末の各レベルを基本的にカバーし、中国製アプリの「海外進出マトリクス」を形成している。

このうち特に注目されるのは、中国製アプリが「製品」から「モデル」の海外進出への飛躍を遂げつつあることだ。例えば、現在、中国のシェア自転車サービスは米国英国、イタリア、インドなど20数カ国・数百都市で展開されている。モバイクは利用者がすでに世界で2億人を超え、利用数は1日3000万以上、累計走行距離は182億キロメートルを超える。ofoはすでに世界20カ国・250以上の都市で1000万台以上のシェアサイクルを運用し、利用数は1日3200万に達する。

同時に、人工知能やビッグデータなどの技術的優位性により、中国製アプリは海外市場で度々ブームを巻き起こしている。例えば画像加工アプリ「美図秀秀」の「絵画風自撮り」機能は米国で一夜にして人気沸騰し、最近では世界初のスマート絵描きロボットも発表した。

中国製アプリの海外進出には憂慮される点も少なくない。例えば、中国のモバイル決済アプリは多数海外で使用されているが、多くが中国人観光客によるもので、現地のユーザーは依然少ない。文化的背景、法規の違い、及び知的財産権保護の問題も、中国製アプリの海外進出を悩ませ続けている。(提供/人民網日本語版・編集/NA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携